ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2022年11月24日

朱太川水系河川水質調査の結果について

町では、自然環境に大きな影響がある朱太川水系河川の水質調査を平成2年から行っております。

毎年4回(5,6,7,9月)、18箇所で調査を実施しています。
調査は、環境基本法により定められている「生活環境の保全に関する環境基準(生活環境項目)」の6項目、ふん便性大腸菌群数などその他3項目について実施し、結果を掲載しています(下記をクリックして、御覧ください)。

採取箇所図(1.02MB , PDFファイル)
検査項目環境基準(生活環境基準等)(98.5KB , PDFファイル)
※「生活環境の保全に関する環境基準」・・・水質汚濁に係る環境基準で、生活環境を保全するうえで維持することが望ましい基準として設定された項目

●令和4年度水質検査結果一覧
●令和3年度水質検査結果一覧
●令和2年度水質検査結果一覧
●令和元年度水質検査結果一覧
●平成30年度水質検査結果一覧
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 10:00| (5)環境

2022年11月21日

11月21日ハローワーク求人情報

 11月21日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 学習支援員
 事業所 黒松内町教育委員会
posted by 黒松内町 at 13:00| 求人・ハローワーク情報

2022年11月17日

流雪溝の利用について

流雪溝利用者の皆様へ『流雪溝は12月1日から利用できます。』

流雪溝の利用中は、通過車輌に十分注意しながら投雪してください。
通過車輌が投雪作業の状況を確認出来るよう昼夜を問わず、投雪作業時には、マーカーライト・セーフティーコーンを設置しましょう。

!投雪時の注意するポイント!
投雪は、時間を守り、特に流雪溝の側面に付着した雪を除去しながら行ってください。

※投雪時間は次の「流雪溝利用図」で確認してください。

流雪溝利用図

□お問合せ先
 黒松内町建設水道課 電話0136−72−4432
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 15:00| (7)各種お知らせ

2022年11月16日

公営企業に係る経営状況について

地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況
・令和4年3月31日時点(xlsx110KB)
・令和3年3月31日時点(xlsx110KB)
・令和2年3月31日時点(xlsx74KB)
・令和元年3月31日時点
・平成30年3月31日時点(xlsx165KB)
・平成29年3月31日時点(xlsx77KB)



公営企業経営戦略
●簡易水道事業(H30-R9年度)
●下水道事業(R3-R12年度)
特定環境保全公共下水道
特定地域生活排水処理
個別排水処理
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 09:00| (2)町の各種計画・行財政

2022年11月15日

通行規制区間への進入の危険性について

 冬に吹雪で見通しのきかない道路では通行止めの規制が実施されます。
 通行止め区間へ脇道から侵入すると、吹きだまりに衝突したり、車両がスタックし孤立するなど、命にかかわる重大な事故に繋がる恐れがあります。
 大変危険ですので指定された迂回路のご利用をお願いします。
 なお、通行規制の状況は北海道地区道路情報(外部サイト)をご確認ください。

■お問合せ先
 北海道後志総合振興局小樽建設管理部維持管理課 рO134−25−2444
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 15:00| (7)各種お知らせ

2022年11月14日

11月14日ハローワーク求人情報

 11月14日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 終末処理場運転管理
 事業所 水ing株式会社 北海道支店
・職 種 養豚スタッフ
 事業所 インターファーム株式会社 道南事業所
・職 種 給油所業務(黒松内給油所)
 事業所 ようてい農業協同組合      ほか
posted by 黒松内町 at 18:00| 求人・ハローワーク情報

2022年11月11日

【ふるさと納税寄附者の方へ】オンラインワンストップ特例申請のお知らせ

黒松内町では、令和4年寄附分から「オンラインワンストップ特例申請」の対象自治体となりました。
オンラインワンストップ特例申請を御利用いただくためには、「自治体マイページ」への御登録が必要です。

自治体マイページは、黒松内町を含む複数の自治体へ寄附したふるさと納税に関するあらゆる情報が一元管理できる寄附者個人の専用ページです。(※寄附した自治体が自治体マイページを利用している場合に限ります。)
自治体マイページでは、寄附情報の確認や各種情報の変更をweb上で完結できます。その上で、マイナンバーカードをお持ちの方は「ワンストップ特例申請」がオンラインで可能となります。
これまでの紙のワンストップ特例申請書や確認書類の提出は不要となり、寄附で利用したポータルサイト(楽天ふるさと納税やふるさとチョイスなど)に制限はなく、すべての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。
この機会に是非オンラインワンストップ特例申請を御利用ください。


Untitled1.png
▲自治体マイページはこちらをクリック(外部ページへリンクします)



コールセンター問合せ.jpg


タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 13:00| (7)各種お知らせ

2022年11月10日

11月10日発行回覧・各戸配布

 11月10日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(PDF)

主な内容
・令和4年度学習支援員(会計年度任用職員)募集
・JAようてい女性部黒松内支部 収穫感謝販売会のお知らせ
・出前町長室を開催
・トワ・ヴェール秋の還元セール
・添別ブナ林 秋の森あそびフェス
・地域子育て支援センターさんさん 11月の予定
・年末年始のごみ収集について
・年末年始の臨時し尿汲取りについて
posted by 黒松内町 at 12:00| (9)町内回覧・各戸配布

2022年11月08日

職員の新型コロナウイルス感染状況の公表方法の変更について

これまで、町職員に新型コロナウイルスの感染が確認された際には、町ホームページにて公表しておりましたが、感染防止対策の徹底により、不特定多数の方に濃厚接触の疑いが生じる可能性は低いことや、感染症全数把握の簡略化などの状況を踏まえ、令和4年11月以降確認された感染状況につきましては、町有施設の閉鎖や窓口の休止など、町民サービスに影響が見込まれる場合や、来庁者への感染拡大が懸念される場合に公表するよう変更いたします。

町では引き続き「3密の回避」、「マスクの着用」、「手指消毒の徹底」、「換気の実施」など、基本的感染対策を徹底し、感染症のまん延防止に努めてまいります。
posted by 黒松内町 at 10:00| (10)新型コロナウイルス感染症

2022年11月07日

令和4年度障害者就労施設等からの物品等調達方針

 「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(平成25年4月施行)」に基づき、「令和4年度黒松内町における障害者就労施設等からの物品等調達方針」を策定しましたので、お知らせします。

R4調達方針【黒松内町】.pdf

R3調達実績 【黒松内町】.pdf

お問合せ先
町保健福祉課 рO136−72−4285
タグ:保健福祉課

2022年10月31日

町職員の新型コロナウイルス感染確認について

 令和4年10月29日(土)町民センターに勤務する職員1名、また、30日(日)役場分庁舎に勤務する職員1名に、新型コロナウイルスの感染が確認されました。
 この件に関し、感染の可能性のある来庁者、職員はいないことが確認されましたので、各庁舎内の消毒を実施し、通常どおり開庁しています。
 皆様には、大変ご心配とご迷惑をお掛けいたします。
 町では引き続き感染予防対策の徹底を図ってまいります。

 令和4年10月31日

黒松内町 



posted by 黒松内町 at 17:30| (10)新型コロナウイルス感染症

10月31日ハローワーク求人情報

 10月31日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・業 種 保育士
 事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 児童養護施設黒松内つくし園
posted by 黒松内町 at 15:00| 求人・ハローワーク情報

2022年10月28日

町職員の新型コロナウイルス感染確認について

 令和4年10月27日(木)役場分庁舎に勤務する職員1名に、新型コロナウイルスの感染が確認されました。
 この件に関し、感染の可能性のある来庁者、職員はいないことが確認されましたので、役場分庁舎内の消毒を実施し、通常どおり開庁しています。
 皆様には、大変ご心配とご迷惑をお掛けいたします。
 町では引き続き感染予防対策の徹底を図ってまいります。

 令和4年10月28日

黒松内町 

posted by 黒松内町 at 15:00| (10)新型コロナウイルス感染症

令和3年度山村活性化支援交付金事業の事業評価について

黒松内サイダーチラシ.jpg

 黒松内町では、農林水産省の国費事業である「山村活性化支援交付金」を活用し、令和元年度から令和3年度までの3か年で、新たな特産品の開発、黒松内ブランドの構築、流通体制の構築を目指し、事業を展開してきました。
 事業主体として、町・潟uナの里振興公社・黒松内町商工会・(一社)黒松内町観光協会で組織する『ブナの里山村活性化推進協議会』を設立し、四者が連携して特産品開発に取り組みました。

山村活性化支援対策とは
 山村活性化支援対策とは、山村の活性化に向けて、農林水産業及びその基盤となる農山漁村の振興を図る事業について重点的に支援するもので、地域資源を活用して山村の所得や雇用の増大を図るために、次のような取組に対して交付金を交付することで、都市と農山漁村の共生・対流の推進を図るものです。
(1)地域資源の賦存状況・利用形態等の調査
(2)地域資源を活用するための合意形成、組織づくり、人材育成
(3)地域資源の消費拡大や販売促進、付加価値向上等を図る取組

令和3年度の主な取り組み
(1)町内の商店、道の駅スタッフ等によるワーキング会議で新たな特産品を開発。町内産食材を使用した「ワッフル」「カシスサイダー」「ゆずサイダー」の3品を商品化。
(2)開発した新商品のキッチンカーでのテスト販売。
(3)オンライン商談会や東京での展示商談会に参加。
(4)ブランド商品の売場づくりとして道の駅においてMD専門家を招聘して売場改善を実施。
(5)特産品販売の実践に向け、黒松内ブランド事業計画を作成。

事業実施評価報告書の公表
 農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の事業について、「農山漁村振興交付金(山村活性化対策)実施要領」(平成30年3月28日付け29農振第2261号農林水産省農村振興局長通知)第9の1の(1)の規定に基づき評価を行ったので、その結果を公表します。

ダウンロード
令和3年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業評価結果.pdf
令和3年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)評価シート.pdf
タグ:企画環境課

2022年10月25日

令和4年度学習支援員(会計年度任用職員)を募集します

 黒松内町教育委員会では、町内小中学校で学習支援員として勤務する会計年度職員を募集します。
 詳しくは、黒松内町教育委員会ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

■お問合せ先
 町教育委員会 рO136−72−3160
posted by 黒松内町 at 16:00| (7)各種お知らせ

2022年10月24日

10月24日ハローワーク求人情報

 10月24日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・業 種 調理員
 事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 児童養護施設黒松内つくし園 ほか
posted by 黒松内町 at 17:00| 求人・ハローワーク情報

2022年10月20日

10月20日発行回覧・各戸配布

 10月20日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(PDF)

主な内容
・福祉灯油のお知らせ
・高齢者世帯等の除雪費用の一部助成
・黒松内駐在所 死亡事故発生について
・学校だより
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
・黒松内町総合文化祭
・朗読とハープの調べ
・職員スポーツレクリエーション
・ブナの森診療所11月の診療予定
・マナヴェールだより
・総合体育館だより
・ブナセンターだより
・駐在だより

posted by 黒松内町 at 12:00| (9)町内回覧・各戸配布

2022年10月19日

水道管の凍結に御注意を

水道管の凍結に御注意を
寒い日がつづきますと、水道管が凍結しやすくなります。
水道管が凍結したり破裂すると、修理には多額の費用がかかります。
凍結を防ぐために、寝る前や外出するときは元せんを操作して水抜きを行ってください。

こまめな水抜きで防ぐ
・凍結冬の寒さが厳しくなると、ちょっとぐらい大丈夫と思って買物にでかけたりして帰ってみると水道が凍ったり破裂したりして思わぬ出費となることがあります。
・一般的に、気温がマイナス4度以下になると水道の凍結事故が急に増えてきます。
・室内を暖房していても、床下は凍結しやすいので注意しましょう。(冬期間に入る前に換気口等を閉めましょう)
・ご家庭で使用されている水抜せん(元せん)は寒冷地用に作られていますので、正しい使い方をして凍結事故を防止しましょう。
・水の落ちる具合が悪いときは、早めの修理が必要となります。

水抜きの方法
(1)じゃ口を開ける
(2)水の出しとめレバーを動かす

水道管が凍ってしまったら
水の出が悪い、水漏れなど水道が故障したときは、町指定工事業者に依頼して修理を行ってください。(有料)
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 12:00| (7)各種お知らせ

2022年10月18日

農業再生協議会水田収益力強化ビジョンの公表について

黒松内町農業再生協議会における「水田収益力強化ビジョン」を策定しましたのでお知らせします。

令和4年度黒松内町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン.pdf

■お問合せ先
 町産業課 рO136−72−3835
タグ:産業課

2022年10月17日

10月17日ハローワーク求人情報

 10月17日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・業 種 環境プラントの維持管理
 事業所 クボタ環境エンジニアリング株式会社
・業 種 建築施工管理技士
 事業所 久光工業 株式会社
・業 種 土木施工管理及び補助業務等
 事業所 株式会社 スガワラ           ほか
posted by 黒松内町 at 17:00| 求人・ハローワーク情報