〇開催予定
1月24日(火)臨時会(10:00〜提案説明)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和5年第1回議事日程(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症対策のため、議会の傍聴に際しては、マスクの着用及び傍聴席入口に設置している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
2023年01月23日
令和5年第1回臨時会が開催されます
posted by 黒松内町 at 09:00| (4)黒松内町議会
議会情報公開(議会結果、議員名簿など)
黒松内町議会




外部サイト(YouTube)を利用しています。広告が表示されますが本町とは関係ありません。
令和4年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
令和3年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
続きを読む
posted by 黒松内町 at 09:00| (4)黒松内町議会
2023年01月18日
令和5年4月からのお試し移住体験ハウス利用の抽選予約受付中です!
令和5年4月1日からのお試し移住体験ハウス(ちょっと暮らし施設)の予約を受付中です。
令和5年1月末までに受付した予約は、先着順ではなく抽選により入居予定者を決定させていただきます。なお、令和5年2月以降は、先着順により予約を受け付けます。
お試し移住だけではなく、ワーケーションやサテライトオフィスでの利用なども可能ですので、お気軽にお問合せください。
皆様の御利用をお待ちしております。
お試し移住体験ハウス予約状況確認カレンダー ←←← こちらをクリック!!
※新型コロナウイルス感染症への対応により、急遽、お試し移住体験ハウスの利用を休止させていただく場合があります。また、緊急事態宣言等が発出された場合、温泉・図書館・体育館などを含む町内施設が利用不可となる場合があります。御理解の上、お申込みください。

令和5年1月末までに受付した予約は、先着順ではなく抽選により入居予定者を決定させていただきます。なお、令和5年2月以降は、先着順により予約を受け付けます。
お試し移住だけではなく、ワーケーションやサテライトオフィスでの利用なども可能ですので、お気軽にお問合せください。
皆様の御利用をお待ちしております。
お試し移住体験ハウス予約状況確認カレンダー ←←← こちらをクリック!!
※新型コロナウイルス感染症への対応により、急遽、お試し移住体験ハウスの利用を休止させていただく場合があります。また、緊急事態宣言等が発出された場合、温泉・図書館・体育館などを含む町内施設が利用不可となる場合があります。御理解の上、お申込みください。
〇御予約・お問合せはこちらまで〇
担当窓口:(一社)黒松内町観光協会
TEL 0136-72-3597

posted by 黒松内町 at 21:10| (7)各種お知らせ
2023年01月16日
1月16日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 17:00| 求人・ハローワーク情報
2023年01月12日
1月12日発行回覧・各戸配布
1月12日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・ジェネリック医薬品について
・令和5年度会計年度任用職員募集
・地震への備えについて
・し尿処理手数料変更のお知らせ
・地域子育て支援センターさんさん 1月の予定
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・ジェネリック医薬品について
・令和5年度会計年度任用職員募集
・地震への備えについて
・し尿処理手数料変更のお知らせ
・地域子育て支援センターさんさん 1月の予定
posted by 黒松内町 at 17:00| (9)町内回覧・各戸配布
令和5年度会計年度任用職員募集
黒松内町役場では、マイクロバス運転手と町長公用車運転手を募集しています。
みなさまのご応募をお待ちしています。
※申込書等の提出期限は令和5年2月3日(金)です。(必着)
・会計年度任用職員募集要項(PDF)
・試験申込書(PDF)
みなさまのご応募をお待ちしています。
※申込書等の提出期限は令和5年2月3日(金)です。(必着)
・会計年度任用職員募集要項(PDF)
・試験申込書(PDF)
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 12:00| (7)各種お知らせ
2022年12月28日
【ふるさと納税寄附者の方へ】年末年始のお問合せについて
日頃より、ブナ北限の里「北海道黒松内町」を応援していただき、誠にありがとうございます。
ふるさと納税に関するお問合せ(寄附受領書・ワンストップ申請用紙の発行、返礼品の発送状況など)については、12月中は無休でコールセンターを開設しています。
下記までお気軽に御連絡ください。

【寄付受領書・ワンストップ申請用紙の発行について】
12月27日までのお申込み分(ご入金分)⇒ 12月29日までに発送
12月28日お申込み分(ご入金分) ⇒ 12月30日発送
12月29・30・31日お申込み分(ご入金分) ⇒ 1月3日までに発送
※発送はすべて北海道千歳市からの郵送になります。冬期間であることから
到着まで日数を要することもありますので、ご了承ください。
【ワンストップ特例申請書の送付先について】
令和4年12月31日までのご寄付分のワンストップ特例申請書は、
令和5年1月10日必着で下記住所へご送付ください。
〒066-0062 北海道千歳市千代田町6丁目20番地 第12ふじやビル4F
黒松内町ふるさと納税業務受託者 株式会社スプレス 宛
※ワンストップ特例申請は、便利なオンラインワンストップ特例申請をおススメしています!
是非御活用ください。
◆御寄附に関するお問合せ先◆
黒松内町ふるさと納税コールセンター(株式会社スプレス)
TEL:011-887-7373
Mail:customer@souplesse.jp
(平日9:00〜17:30 12月のみ土日も営業)
※12月30日・31日は15時30分までの営業となります。
新年は1月4日から営業します。
ふるさと納税に関するお問合せ(寄附受領書・ワンストップ申請用紙の発行、返礼品の発送状況など)については、12月中は無休でコールセンターを開設しています。
下記までお気軽に御連絡ください。

【寄付受領書・ワンストップ申請用紙の発行について】
12月27日までのお申込み分(ご入金分)⇒ 12月29日までに発送
12月28日お申込み分(ご入金分) ⇒ 12月30日発送
12月29・30・31日お申込み分(ご入金分) ⇒ 1月3日までに発送
※発送はすべて北海道千歳市からの郵送になります。冬期間であることから
到着まで日数を要することもありますので、ご了承ください。
【ワンストップ特例申請書の送付先について】
令和4年12月31日までのご寄付分のワンストップ特例申請書は、
令和5年1月10日必着で下記住所へご送付ください。
〒066-0062 北海道千歳市千代田町6丁目20番地 第12ふじやビル4F
黒松内町ふるさと納税業務受託者 株式会社スプレス 宛
※ワンストップ特例申請は、便利なオンラインワンストップ特例申請をおススメしています!
是非御活用ください。
◆御寄附に関するお問合せ先◆
黒松内町ふるさと納税コールセンター(株式会社スプレス)
TEL:011-887-7373
Mail:customer@souplesse.jp
(平日9:00〜17:30 12月のみ土日も営業)
※12月30日・31日は15時30分までの営業となります。
新年は1月4日から営業します。
posted by 黒松内町 at 09:00| (7)各種お知らせ
2022年12月27日
令和5年農業委員会総会開催日及び案件申請期限の設定について
農業委員会では、令和5年中における総会開催日と各月の案件申請期限を次のとおり設定しました。
総会開催日 | 案件申請期限 |
1月24日 | 1月13日 |
2月28日 | 2月17日 |
3月28日 | 3月17日 |
4月25日 | 4月14日 |
5月23日 | 5月12日 |
6月27日 | 6月16日 |
7月25日 | 7月14日 |
8月22日 | 8月10日 |
9月26日 | 9月15日 |
10月24日 | 10月13日 |
11月28日 | 11月17日 |
12月26日 | 12月15日 |
※ただし、開催日・申請期限はあくまで予定ですので日程が前後する場合があることをご了承下さい。
□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136−72−4431(直通)
タグ:農業委員会
posted by 黒松内町 at 17:00| (3)町政情報公表(評価調査結果、計画策定)
2022年12月26日
「孤独・孤立相談ダイヤル」年末年始の試行について
長引くコロナ禍に物価高騰などの影響が加わり、生活困窮などに関する不安や悩みを抱える人、その悩みが深刻化する人が増加するおそれがあります。
このため、24時間対応の相談支援窓口となる「孤独・孤立相談ダイヤル」を試行的に開設しますので年末年始に孤独・孤立や生活困窮などで不安や悩みのある人は、お気軽にご相談ください。
■電話で悩みを相談したい人
「孤独・孤立相談ダイヤル」電話番号
#9999(通話料無料)
IP電話などからはかけられないため、つながらない場合は、
「0120-494949(フリーダイヤル)」をご利用ください。
■SNSやチャットで悩みを相談したい人
内閣官房孤独・孤立対策担当室の次のホームページから、SNSやチャットで悩みを話すことができる相談先を探すことができます。
「孤独・孤立相談ダイヤル」ホームページ
https://www.notalone-cas.go.jp/toitsu/
■相談実施期間
令和4年12月28日(水曜日)午前9時〜令和5年1月4日(水曜日)午前9時
問い合わせ先 保健福祉課 0136-72-4285
このため、24時間対応の相談支援窓口となる「孤独・孤立相談ダイヤル」を試行的に開設しますので年末年始に孤独・孤立や生活困窮などで不安や悩みのある人は、お気軽にご相談ください。
■電話で悩みを相談したい人
「孤独・孤立相談ダイヤル」電話番号
#9999(通話料無料)
IP電話などからはかけられないため、つながらない場合は、
「0120-494949(フリーダイヤル)」をご利用ください。
■SNSやチャットで悩みを相談したい人
内閣官房孤独・孤立対策担当室の次のホームページから、SNSやチャットで悩みを話すことができる相談先を探すことができます。
「孤独・孤立相談ダイヤル」ホームページ
https://www.notalone-cas.go.jp/toitsu/
■相談実施期間
令和4年12月28日(水曜日)午前9時〜令和5年1月4日(水曜日)午前9時
問い合わせ先 保健福祉課 0136-72-4285
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 11:00| (7)各種お知らせ
2022年12月22日
北海道における年末年始の医療提供体制について
長期休暇期間(年末年始)に入る前には、各自で医療機関の対応状況を確認しておくことが重要です。
北海道では、電話やインターネットなどにより、連休中に利用できる医療機関の情報をご案内しています。
また、コロナ陽性になった方や同居人が陽性となり濃厚接触者になった方などが知りたい支援の流れや各種の困りごとにお答えするチャットボットサービスが始まりました。
詳しくは下記リンク欄よりご確認ください。
【北海道保健福祉部】年末年始に係る保健医療福祉関係の対応について
新型コロナウイルス感染症サポートサイト


■お問合せ先
町保健福祉課 TEL:0136−72−4285
北海道では、電話やインターネットなどにより、連休中に利用できる医療機関の情報をご案内しています。
また、コロナ陽性になった方や同居人が陽性となり濃厚接触者になった方などが知りたい支援の流れや各種の困りごとにお答えするチャットボットサービスが始まりました。
詳しくは下記リンク欄よりご確認ください。
【北海道保健福祉部】年末年始に係る保健医療福祉関係の対応について
新型コロナウイルス感染症サポートサイト


■お問合せ先
町保健福祉課 TEL:0136−72−4285
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 16:00| (7)各種お知らせ
12月22日発行回覧・各戸配布
12月22日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・学校だより
・新型コロナワクチン接種のお知らせ
・黒松内町みんなで歩むまちづくり条例
・東山スキー場からのお知らせ
・冬休みの生活のきまり
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・冬のかんじき森歩き
・駐在だより
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・学校だより
・新型コロナワクチン接種のお知らせ
・黒松内町みんなで歩むまちづくり条例
・東山スキー場からのお知らせ
・冬休みの生活のきまり
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・冬のかんじき森歩き
・駐在だより
posted by 黒松内町 at 15:00| (9)町内回覧・各戸配布
2022年12月20日
令和5・6年度競争入札参加資格審査申請の受付について
令和5年度及び6年度に黒松内町が発注する建設工事、設計及び業務委託、物品購入等に係る競争入札に参加を希望する方は、次のとおり手続きをしてください。
なお、資格を有することで自動的に、又は直ちに発注があるということではありませんので、御留意願います。
●資格審査申請にあたっての留意事項
1.審査基準日
資格審査の基準日は、令和5年1月1日です。
2.資格要件
競争入札参加資格申請者は、次に掲げる要件を満たしているものとします。
(1)地方自治法施行令(以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定(次に掲げる事項)
に該当しない者であること。
ア.未成年者、成年被後見人、被保佐人及び被補助人(ただし、未成年者、被保佐人又は被補
助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものを除く。)
イ.破産者で復権を得ない者
(2)政令第167条の4第2項(不正行為等)の規定により競争入札への参加を排除されている者
でないこと。
(3)国税・道税・市町村税を滞納している者でないこと。
3.資格の種類ごとの要件
(1)建設工事を申請する方
建設工事とは、土木、舗装、鋼橋上部、建築、電気、管、塗装、機械器具設置、造園の9種類と
し、建設業法による許可を必要とする工事種別とします。
ア 許可を受けてから審査基準日現在で引き続き2年以上その事業を営んでいる者。
イ 工事種別に対応する業種について、建設業法に定める経営事項審査を受けている者。
ウ 経営事項審査の申請をした日の直前の営業年度の終了の日の直前2年の各営業年度のいず
れかの決算においてアに規定する建設業に係る完成工事高を有している者。
(2)委託業務で設計等を申請する方
設計とは、土木施設物の設計、地質調査、技術資料作成、道路清掃(除雪を含む)及び造林、建
築物の設計、測量とします。
ア 審査基準日において引き続き1年以上その事業を営んでいる者
イ 令和3年12月31日までの1年間にその事業に係る売上高を有している者。
ウ 設計を行うにあたって必要な業務の登録を受けている者。
・建築物の設計に関しては建築士法の規定による建築士事業所の登録を受けている者。
・測量について、測量法の規定による測量業者の登録を受けている者。
(3)委託業務で庁舎等清掃などの業務を行う者。
庁舎清掃等の業務は、ボイラー等運転操作、庁舎等清掃、庁舎等警備、庁舎等消防設備保守点
検、情報システムの開発、その他の業務の委託業務をいいます。
ア 審査基準日において引き続き2年以上その事業を営んでいる者。
イ 審査基準日の直前1年間にその業務に係る実績を有していること。
ウ 業務を行うにあたって必要な許可等を受けていること。
エ 業務を行うにあたって必要な資格を有する者、または必要な経験を有する者を有している
こと。
・庁舎等消防設備保守点検においては、消防法に規定する消防設備士の資格を有する者が
1人以上いること。
・情報システムの開発においては、2年以上の経験を有するシステムエンジニア又はプロ
グラマーを有すること。
4.資格の有効期間
令和5年4月1日から令和7年3月31日まで
●申請書の受付期間
令和5年2月1日(水)から令和5年2月28日(火)
受付時間 8:45〜17:30
※ただし、持参提出時は土曜日、日曜日及び祝日等閉庁日を除く。
【受付機関】
黒松内町役場 建設水道課
〒048-0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL 0136−72−4432
FAX 0136−72−3833
【提出方法】
郵送または持参。
郵送の際は、返信用封筒にその封筒にあった金額の返信用切手を貼付し、同封してください。
返信用封筒の提出がない場合は受付票(付表)は返送できませんのでご了承ください。
提出期間を過ぎた場合は、令和5年5月以降の受付となりますのでご了承ください。
●申請書の提出書類
ア 工事、設計委託の申請書は北海道市町村統一様式を使用してください。様式は下記の場所で
販売しておりますのでそちらでお買い求めください。
一般社団法人 北海道土木協会
060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1−21 札幌北2条ビル4F
TEL 011−271−3681
FAX 011−271−7656
URL http://doboku.server-shared.com/
イ 物品等の製造購入、庁舎清掃等の委託業務の申請書は下記の様式をダウンロードしてください。
・競争入札参加資格審査申請書(物品の購入等)(284KB、Wordファイル)
ウ 暴力団排除にかかる誓約書
・誓約書(28KB、Wordファイル)
●備考
詳しくは下記の「競争入札の参加の資格について」及び「競争入札参加資格審査申請の手引き
(物品の購入等)」をご覧ください。
・競争入札の参加の資格について(200KB、PDFファイル)
・競争入札参加資格審査申請の手引き(物品の購入等)(504KB、PDFファイル)
●お問合せ先
黒松内町役場 建設水道課
〒048-0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL 0136−72−4432
FAX 0136−72−3833
なお、資格を有することで自動的に、又は直ちに発注があるということではありませんので、御留意願います。
●資格審査申請にあたっての留意事項
1.審査基準日
資格審査の基準日は、令和5年1月1日です。
2.資格要件
競争入札参加資格申請者は、次に掲げる要件を満たしているものとします。
(1)地方自治法施行令(以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定(次に掲げる事項)
に該当しない者であること。
ア.未成年者、成年被後見人、被保佐人及び被補助人(ただし、未成年者、被保佐人又は被補
助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものを除く。)
イ.破産者で復権を得ない者
(2)政令第167条の4第2項(不正行為等)の規定により競争入札への参加を排除されている者
でないこと。
(3)国税・道税・市町村税を滞納している者でないこと。
3.資格の種類ごとの要件
(1)建設工事を申請する方
建設工事とは、土木、舗装、鋼橋上部、建築、電気、管、塗装、機械器具設置、造園の9種類と
し、建設業法による許可を必要とする工事種別とします。
ア 許可を受けてから審査基準日現在で引き続き2年以上その事業を営んでいる者。
イ 工事種別に対応する業種について、建設業法に定める経営事項審査を受けている者。
ウ 経営事項審査の申請をした日の直前の営業年度の終了の日の直前2年の各営業年度のいず
れかの決算においてアに規定する建設業に係る完成工事高を有している者。
(2)委託業務で設計等を申請する方
設計とは、土木施設物の設計、地質調査、技術資料作成、道路清掃(除雪を含む)及び造林、建
築物の設計、測量とします。
ア 審査基準日において引き続き1年以上その事業を営んでいる者
イ 令和3年12月31日までの1年間にその事業に係る売上高を有している者。
ウ 設計を行うにあたって必要な業務の登録を受けている者。
・建築物の設計に関しては建築士法の規定による建築士事業所の登録を受けている者。
・測量について、測量法の規定による測量業者の登録を受けている者。
(3)委託業務で庁舎等清掃などの業務を行う者。
庁舎清掃等の業務は、ボイラー等運転操作、庁舎等清掃、庁舎等警備、庁舎等消防設備保守点
検、情報システムの開発、その他の業務の委託業務をいいます。
ア 審査基準日において引き続き2年以上その事業を営んでいる者。
イ 審査基準日の直前1年間にその業務に係る実績を有していること。
ウ 業務を行うにあたって必要な許可等を受けていること。
エ 業務を行うにあたって必要な資格を有する者、または必要な経験を有する者を有している
こと。
・庁舎等消防設備保守点検においては、消防法に規定する消防設備士の資格を有する者が
1人以上いること。
・情報システムの開発においては、2年以上の経験を有するシステムエンジニア又はプロ
グラマーを有すること。
4.資格の有効期間
令和5年4月1日から令和7年3月31日まで
●申請書の受付期間
令和5年2月1日(水)から令和5年2月28日(火)
受付時間 8:45〜17:30
※ただし、持参提出時は土曜日、日曜日及び祝日等閉庁日を除く。
【受付機関】
黒松内町役場 建設水道課
〒048-0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL 0136−72−4432
FAX 0136−72−3833
【提出方法】
郵送または持参。
郵送の際は、返信用封筒にその封筒にあった金額の返信用切手を貼付し、同封してください。
返信用封筒の提出がない場合は受付票(付表)は返送できませんのでご了承ください。
提出期間を過ぎた場合は、令和5年5月以降の受付となりますのでご了承ください。
●申請書の提出書類
ア 工事、設計委託の申請書は北海道市町村統一様式を使用してください。様式は下記の場所で
販売しておりますのでそちらでお買い求めください。
一般社団法人 北海道土木協会
060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1−21 札幌北2条ビル4F
TEL 011−271−3681
FAX 011−271−7656
URL http://doboku.server-shared.com/
イ 物品等の製造購入、庁舎清掃等の委託業務の申請書は下記の様式をダウンロードしてください。
・競争入札参加資格審査申請書(物品の購入等)(284KB、Wordファイル)
ウ 暴力団排除にかかる誓約書
・誓約書(28KB、Wordファイル)
●備考
詳しくは下記の「競争入札の参加の資格について」及び「競争入札参加資格審査申請の手引き
(物品の購入等)」をご覧ください。
・競争入札の参加の資格について(200KB、PDFファイル)
・競争入札参加資格審査申請の手引き(物品の購入等)(504KB、PDFファイル)
●お問合せ先
黒松内町役場 建設水道課
〒048-0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL 0136−72−4432
FAX 0136−72−3833
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 17:00| (7)各種お知らせ
2022年12月19日
12月19日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 18:00| 求人・ハローワーク情報
2022年12月12日
12月12日ハローワーク求人情報
12月12日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 支援員
事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 養護老人ホーム緑ヶ丘老人ホーム
・職 種 事務員
事務所 株式会社スガワラ
・職 種 調理師
事務所 日清医療食品株式会社 北海道支店 ほか
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 支援員
事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 養護老人ホーム緑ヶ丘老人ホーム
・職 種 事務員
事務所 株式会社スガワラ
・職 種 調理師
事務所 日清医療食品株式会社 北海道支店 ほか
posted by 黒松内町 at 13:00| 求人・ハローワーク情報
2022年12月08日
12月8日発行回覧・各戸配布
12月8日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・新年交礼会の御案内
・し尿定期収集のお知らせ
・黒松内町職員募集
・トワ・ヴェール クリスマスセット
・交通安全指導員募集のお知らせ
・水道管凍結注意
・地域子育て支援センターさんさん 12月の予定
・観光地域づくりセミナー
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・新年交礼会の御案内
・し尿定期収集のお知らせ
・黒松内町職員募集
・トワ・ヴェール クリスマスセット
・交通安全指導員募集のお知らせ
・水道管凍結注意
・地域子育て支援センターさんさん 12月の予定
・観光地域づくりセミナー
posted by 黒松内町 at 17:00| (7)各種お知らせ
2022年12月05日
令和4年第4回定例会が開催されます【期間終了】
〇開催予定
12月 6日(火)定例会(10:00〜提案説明)
12月 7日(水)休会
12月 8日(木)定例会(10:00〜議案審議、一般質問)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和4年第4回定例会審議予定表(PDF)
・令和4年第4回定例会議事日程(PDF)
・令和4年第4回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症対策のため、議会の傍聴に際しては、マスクの着用及び傍聴席入口に設置している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
・なお、現在、議会の傍聴については新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般傍聴席を7名に制限しています。定例会の様子はYouTubeでも視聴できますので、是非御活用ください。
12月 6日(火)定例会(10:00〜提案説明)
12月 7日(水)休会
12月 8日(木)定例会(10:00〜議案審議、一般質問)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和4年第4回定例会審議予定表(PDF)
・令和4年第4回定例会議事日程(PDF)
・令和4年第4回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症対策のため、議会の傍聴に際しては、マスクの着用及び傍聴席入口に設置している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
・なお、現在、議会の傍聴については新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般傍聴席を7名に制限しています。定例会の様子はYouTubeでも視聴できますので、是非御活用ください。
posted by 黒松内町 at 16:00| (7)各種お知らせ
12月5日ハローワーク求人情報
12月5日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 事務員
事業所 株式会社スガワラ
・職 種 包括支援センター相談員
事務所 社会福祉法人黒松内町社会福祉協議会
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 事務員
事業所 株式会社スガワラ
・職 種 包括支援センター相談員
事務所 社会福祉法人黒松内町社会福祉協議会
posted by 黒松内町 at 12:00| 求人・ハローワーク情報
2022年11月30日
黒松内町職員(一般行政事務・デジタル人材)を募集します
町では令和5年4月1日採用の職員(一般行政事務・デジタル人材)を募集しています。
募集要項、申込書等は次のとおりです。
※申込書等の提出期限は令和4年12月30日(金)です。(必着)

・令和5年4月1日採用職員募集要項(PDF)
・試験申込書+職歴申告書(PDF)
■お問合せ先
黒松内町総務課【担当:佐藤・谷】
電話 0136−72−3311
募集要項、申込書等は次のとおりです。
※申込書等の提出期限は令和4年12月30日(金)です。(必着)

・令和5年4月1日採用職員募集要項(PDF)
・試験申込書+職歴申告書(PDF)
■お問合せ先
黒松内町総務課【担当:佐藤・谷】
電話 0136−72−3311
posted by 黒松内町 at 16:00| (7)各種お知らせ
2022年11月28日
11月28日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 13:00| 求人・ハローワーク情報
2022年11月24日
11月24日発行回覧・各戸配布
11月24日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・特定人権相談所を開設します
・学校だより
・新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
・マナヴェールクリスマスコンサート
・マイナンバーカード申請受付中
・ブナセンター講座 ヒグマと生きるーpart2ー
・ブナの森診療所 12月の診療予定
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・除雪に関するお願い
・駐在だより
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・特定人権相談所を開設します
・学校だより
・新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
・マナヴェールクリスマスコンサート
・マイナンバーカード申請受付中
・ブナセンター講座 ヒグマと生きるーpart2ー
・ブナの森診療所 12月の診療予定
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・除雪に関するお願い
・駐在だより
posted by 黒松内町 at 12:00| (9)町内回覧・各戸配布