ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2023年06月27日

黒松内町農業委員会の令和4年度の活動に対する点検・評価及び令和5年度の目標及びその達成に向けた活動計画

黒松内町農業委員会では、農地等の利用の最適化の推進、その他携わる事務について、「令和4年度の活動に対する点検・評価」及び「令和5年度の目標及びその達成に向けた活動計画」を策定しましたので公表します。

令和4年度の活動計画に対する点検・評価

令和5年度の目標及びその達成に向けた活動計画

□お問合せ先
 黒松内町農業委員会事務局 電話0136-72-4431
タグ:農業委員会

2023年05月19日

地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査結果公表について

総務省において地方行政サービス改革の取組状況等について、各団体の取組を統一した様式で、見える化を実施しています。黒松内町における地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査結果(令和4年4月1日現在)を公表します。

調査結果(R4.4.1)
タグ:総務課

2023年05月18日

第2次黒松内町空家等対策計画(R5-R9)を策定しました

 本町では、地域の安全確保と生活環境の保全を図るとともに、空家等の活用を図るため、平成30年10月から令和4年度の5年間で「黒松内町空家等対策計画」を策定し、空家等の対策を実施しました。

 第1次計画に基づき、これまで空家等の対策を進めてきましたが、計画期間の最終年度を迎えたことから、改めて町の基本姿勢を示すとともに、過疎化が急速に進む中、空家等の件数は年々増加傾向にあることを踏まえ、今後も、住みよいまちづくりを進めていく上で、地域の安全を確保し、生活環境を保全することが重要であり、適切に管理されない空家等をなくすことや、空家等の利活用を推進するなど、空家対策を総合的かつ計画的に実施していくため、「第2次黒松内町空家等対策計画」を策定しました。

第2次黒松内町空家等対策計画 計画実施期間5年間(令和5年度から令和9年度まで)
タグ:企画環境課

2023年04月19日

個人情報ファイル簿の公表について

 町では、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第75条第1項の規定に基づき、個人情報ファイルの種類、利用目的、記録項目等の情報を記録した個人情報ファイル簿を作成し、公表しています。
 個人情報ファイル簿の登録内容については、「個人情報取扱業務Webシステム 」をご覧ください。

■お問合せ先
 黒松内町総務課(担当:村上)
 TEL 0136-72-3311


タグ:総務課

2023年04月12日

黒松内町環境審議会第5期委員を公募します

 本町では、環境基本条例に基づき、環境の保全及び創造に関する基本的な事項について調査や審議を行う「黒松内町環境審議会」を設置しています。
 この、環境審議会の第5期委員を次のとおり公募します。

1 応募資格   (1)本町に住民登録があり、現に居住する満20歳以上(応募時点)の方
         (2)環境問題について幅広い見識と関心を持ち、年数回程度の会議に出席できる方
         ※国・地方公共団体の議員及び職員の方は、応募できません。
2 募集委員数  2名(審議会は、公募委員を含めて12名の委員で構成される予定です)
3 委員の任期  任期2年(令和5年6月頃に委員を委嘱予定)
4 募集方法   応募にあたっては、次の書類を提出してください。(提出された書類は返却しません)
         (1)応募様式
         ※町ホームページからダウンロードできるほか町企画環境課窓口で配布しています。
5 募集期間   令和5年4月13日(木)から令和5年5月12日(金)まで(同日必着)
6 選考基準   「応募様式」の記載内容を総合的に判断して選考します。選考結果は、選考後速やか
         に応募者にお知らせします。
7 委員の仕事  環境基本計画や環境の保全及び創造に関する基本的事項について、年回数程度会議に
         出席のうえ、意見提出、調査審議、検討していただきます。
8 報酬等    審議会に出席した場合は、「報酬及び費用弁償支給条例」の規定に基づき、報酬及び
         費用弁償をお支払いいたします。

応募に関するお問合せ及び応募先
〒048−0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町 企画環境課
TEL:72-3376【ダイヤルイン】  FAX:72-3316
Eメール:kikaku1@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課

2023年04月03日

黒松内町水質検査計画(水道法に基づく水質検査)

水質検査計画とは、水質検査の適正化を確保するため、水質検査の項目及び検査頻度を定めたものです。

町では、水質検査の適正化、透明性を確保するために検査項目や検査頻度等を明記した水質検査計画を策定いたしました。
水道法に基づき、水質基準に適合する安全でおいしい水の供給に努めてまいります。

●令和5年度水質検査計画続きを読む
タグ:建設水道課

2023年01月24日

オープンデータの取組について

オープンデータとは
 国、地方公共団体及び事業者が保有するデータのうち、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータを「オープンデータ」といいます。
 1.営利目的、非営利目的を問わず、二次利用(容易に加工、編集、再配布等)可能なルールが
   適用されたもの
 2.機械判読(コンピュータープログラムが自動的に加工、編集等できること。)に適したもの
 3.無償で利用できるもの

 オープンデータを有効活用することで、公共サービスの向上はもとより、行政の透明性・信頼性の向上、官民協働・市民参加の推進、新たなサービスやビジネスの創出による経済の活性化につながることが期待されており、国をはじめ自治体においても取組が活発化しています。


オープンデータの利用
 なお、北海道オープンデータポータルなど、外部のサイトに登録されたデータに関しては、各サイトの利用規約を優先します。
ライセンス
 北海道が公開するオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(CC-BY4.0)のもとに提供されています。
出典を明示することで、商用・非商用問わず、自由に活用できます。


黒松内町のオープンデータ
 黒松内町のオープンデータは、北海道オープンデータポータルにおいて公開されています。
データは道が公開しているため、全道分のデータの中に黒松内町のデータがありますので御了承ください。

介護サービス事業所
医療機関名簿
指定緊急避難場所、避難所


■お問合せ先
 町総務課 TEL:0136−72−3311
タグ:総務課

農地賃借料情報の公表について

農地法第52条に基づく賃借料の情報を公表いたします。

農地法第52条に基づく農地の賃借料情報について(PDF)

□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431(直通)
タグ:農業委員会

2022年12月27日

令和5年農業委員会総会開催日及び案件申請期限の設定について

農業委員会では、令和5年中における総会開催日と各月の案件申請期限を次のとおり設定しました。

 総会開催日 案件申請期限
1月24日1月13日
2月28日2月17日
3月28日3月17日
4月25日4月14日
5月23日5月12日
6月27日6月16日
7月25日7月14日
8月22日8月10日
9月26日9月15日
10月24日10月13日
11月28日11月17日
12月26日12月15日
※ただし、開催日・申請期限はあくまで予定ですので日程が前後する場合があることをご了承下さい。

□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136−72−4431(直通)
タグ:農業委員会

2022年11月07日

令和4年度障害者就労施設等からの物品等調達方針

 「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(平成25年4月施行)」に基づき、「令和4年度黒松内町における障害者就労施設等からの物品等調達方針」を策定しましたので、お知らせします。

R4調達方針【黒松内町】.pdf

R3調達実績 【黒松内町】.pdf

お問合せ先
町保健福祉課 рO136−72−4285
タグ:保健福祉課

2022年10月28日

令和3年度山村活性化支援交付金事業の事業評価について

黒松内サイダーチラシ.jpg

 黒松内町では、農林水産省の国費事業である「山村活性化支援交付金」を活用し、令和元年度から令和3年度までの3か年で、新たな特産品の開発、黒松内ブランドの構築、流通体制の構築を目指し、事業を展開してきました。
 事業主体として、町・潟uナの里振興公社・黒松内町商工会・(一社)黒松内町観光協会で組織する『ブナの里山村活性化推進協議会』を設立し、四者が連携して特産品開発に取り組みました。

山村活性化支援対策とは
 山村活性化支援対策とは、山村の活性化に向けて、農林水産業及びその基盤となる農山漁村の振興を図る事業について重点的に支援するもので、地域資源を活用して山村の所得や雇用の増大を図るために、次のような取組に対して交付金を交付することで、都市と農山漁村の共生・対流の推進を図るものです。
(1)地域資源の賦存状況・利用形態等の調査
(2)地域資源を活用するための合意形成、組織づくり、人材育成
(3)地域資源の消費拡大や販売促進、付加価値向上等を図る取組

令和3年度の主な取り組み
(1)町内の商店、道の駅スタッフ等によるワーキング会議で新たな特産品を開発。町内産食材を使用した「ワッフル」「カシスサイダー」「ゆずサイダー」の3品を商品化。
(2)開発した新商品のキッチンカーでのテスト販売。
(3)オンライン商談会や東京での展示商談会に参加。
(4)ブランド商品の売場づくりとして道の駅においてMD専門家を招聘して売場改善を実施。
(5)特産品販売の実践に向け、黒松内ブランド事業計画を作成。

事業実施評価報告書の公表
 農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の事業について、「農山漁村振興交付金(山村活性化対策)実施要領」(平成30年3月28日付け29農振第2261号農林水産省農村振興局長通知)第9の1の(1)の規定に基づき評価を行ったので、その結果を公表します。

ダウンロード
令和3年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業評価結果.pdf
令和3年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)評価シート.pdf
タグ:企画環境課

2022年10月18日

農業再生協議会水田収益力強化ビジョンの公表について

黒松内町農業再生協議会における「水田収益力強化ビジョン」を策定しましたのでお知らせします。

令和4年度黒松内町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン.pdf

■お問合せ先
 町産業課 рO136−72−3835
タグ:産業課

2022年10月06日

黒松内町橋梁長寿命化計画の策定について

黒松内町橋梁長寿命化計画を策定しましたので、公表します。

黒松内町橋梁長寿命化計画(令和4年8月一部改訂)

□お問合せ先
 黒松内町建設水道課 電話0136−72−4432
タグ:建設水道課

2022年09月01日

黒松内町特定間伐促進計画の公表について

黒松内町特定間伐等促進計画について、森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の改正により、北海道が定める「特定間伐等及び特定母樹の増殖の実施の促進に関する基本方針」が変更されたことから、この基本方針に即するため、計画の一部を変更し、同法第5条第7項の規定による協議を得ましたので、同法第5条第9項において準用する特別措置法第5条第8項の規定により、公表いたします。

 〇特定間伐等促進計画(PDF:96KB)

 〇特定間伐等の実施計画・実績(Excel:88KB)

■お問合せ先
 黒松内町産業課
 TEL0136-72-3835


2022年06月09日

北海道後志地域公共交通計画(案)に係るパブリックコメントの実施について

黒松内町を含む後志管内20市町村と渡島管内の長万部町の21市町村では、地域住民の生活や地域の観光などを支える持続可能な交通体系を構築するため、後志地域公共交通活性化協議会を設置し、地域の公共交通政策のマスタープランとなる「北海道後志地域公共交通計画」の策定に取り組んでいます。

この度、下記リンク先に掲載のとおり「北海道後志地域公共交通計画(案)」を作成しましたので、事務局である北海道が、計画区域に在住や在勤、在学等をされている方からのご意見を募集しています。
本町にお住いの皆様からのご意見も募集しておりますので、ご協力をお願いします。

〇リンク先
 北海道ホームページ
 北海道後志地域公共交通計画の策定に係るパブリックコメントの実施について(外部リンク)


 ■お問合せ先
  北海道後志地域公共交通活性化協議会
 (事務局:北海道後志総合振興局地域創生部地域政策課)
  電話 0136-23-1419




2022年04月07日

地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査結果公表について

総務省において地方行政サービス改革の取組状況等について、各団体の取組を統一した様式で、見える化を実施しています。黒松内町における地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査結果(令和3年4月1日現在)を公表します。

調査結果(R3.4.1)
タグ:総務課

2022年04月06日

黒松内町水質検査計画(水道法に基づく水質検査)

水質検査計画とは、水質検査の適正化を確保するため、水質検査の項目及び検査頻度を定めたものです。

町では、水質検査の適正化、透明性を確保するために検査項目や検査頻度等を明記した水質検査計画を策定いたしました。
水道法に基づき、水質基準に適合する安全でおいしい水の供給に努めてまいります。

●令和4年度水質検査計画
続きを読む
タグ:建設水道課

2022年03月10日

特定個人情報保護評価の公表について

 番号法では、マイナンバーを含む個人情報を特定個人情報といい、国の行政機関や地方公共団体等は、特定個人情報を含むファイルを保有しようとするときは、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析して、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言することとされています。

 黒松内町では、次の事務について特定個人情報保護評価(基礎項目評価)を行いましたので公表します。(令和4年3月更新)

1.住民基本台帳に関する事務(R3年9月14日公表)
2.予防接種関連事務(R3年9月14日公表)
3.個人住民税関連事務(R元年6月18日公表)
4.固定資産税関連事務(R元年6月18日公表)
5.国民健康保険関連事務(R2年7月3日公表)
6.国民年金関連事務(R元年6月18日公表)
7.健康増進事業関連事務(R4年3月9日公表)
8.医療費助成事務(R3年9月14日公表)

特定個人情報の保護についての詳しい情報は特定個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。

□お問合せ先
 黒松内町住民課 電話0136−72−3312
タグ:住民課

2022年02月01日

農地賃借料情報の公表について

農地法第52条に基づく賃借料の情報を公表いたします。

農地法第52条に基づく農地の賃借料情報について(PDF)

□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局(担当:川上、相馬)
電話0136−72−4431(直通)
タグ:農業委員会

2022年01月21日

森林環境譲与税の使途公表について

黒松内町における森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表します。

●令和元年度森林環境譲与税使途
●令和元年度森林環境譲与税使途

●令和2年度森林環境譲与税使途
●令和2年度森林環境譲与税使途

□お問合せ先
黒松内町産業課 電話0136−72−3835
タグ:産業課

2021年12月08日

黒松内町みんなで歩むまちづくり条例改正案に係るパブリックコメントの結果について

 黒松内町みんなで歩むまちづくり条例の改正案について、同条例第17条に定める意見収集手続(パブリックコメント)により意見を募集しました。その結果について、次のとおり公表いたします。
 貴重な御意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

〇意見募集期間
 令和3年10月18日(月)から令和3年11月22日(月)まで
〇意見結果
 2名の方から3件

いただいた御意見の内容と町の考え方については、次のファイルを御覧ください。
R3まちづくり条例パブリックコメント結果(PDF)

■お問合せ先
 町総務課 рV2−3311

2021年11月11日

農業再生協議会水田収益力強化ビジョンの公表について

黒松内町農業再生協議会における「水田収益力強化ビジョン」を策定しましたのでお知らせします。

令和3年度黒松内町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン.pdf

■お問合せ先
 町産業課 рO136−72−3835
タグ:産業課

2021年11月05日

「黒松内酪農・肉用牛生産近代化計画」に対する意見を募集しています

 黒松内町の酪農・畜産業は、安全・安心で良質な生乳や質の高い素牛等を安定的に生産・供給することはもちろんのこと、多様な生物の命を育み、地域の環境保全や美しい農村景観の形成、食の伝統や文化の継承など、多面的な機能によって町民の皆さんの健全な暮らしを支えるとともに、本町の基幹産業として重要な役割を果たしています。
 しかしながら、酪農・畜産を取り巻く情勢は依然として厳しい状況にあり、好転しない農業所得、担い手の高齢化と後継者難による労働力不足など、経営環境の悪化によって地域の活力が低下の傾向にあります。
 国の農政改革、諸外国との貿易交渉など農業・農村を取り巻く環境が激変する最中、様々な課題に的確に対応し、本町の基幹産業である酪農・畜産の維持、発展を実現するため、本町の農業・農村の現状と課題を見極め、課題に応じた振興に関する方向性を「黒松内町酪農・肉用牛生産近代化計」として取りまとめています。 
 そこで、町民の皆様からも計画(案)に対する意見を募集します。詳細は下記よりご確認ください。

「酪農・肉用牛生産近代化計画」意見提出様式.doc
R3 市町村計画概要.xls
R3酪肉近様式 別記様式第3号.xlsx

■お問合せ先
 町産業課 0136−72−3835

タグ:産業課

2021年09月17日

令和2年度山村活性化支援交付金事業の事業評価について

CAAD2F19-A40A-4112-AC54-7D61380CDA60-8983-000005C4163E7D1F.JPG

 黒松内町では、農林水産省の国費事業である「山村活性化支援交付金」を活用し、令和元年度から令和3年度までの3か年で、新たな特産品の開発、黒松内ブランドの構築、流通体制の構築を目指し、事業を展開していきます。
 事業主体として、町・潟uナの里振興公社・黒松内町商工会・(一社)黒松内町観光協会で組織する『ブナの里山村活性化推進協議会』を設立し、四者が連携して特産品開発を進めています。

山村活性化支援対策とは
 山村活性化支援対策とは、山村の活性化に向けて、農林水産業及びその基盤となる農山漁村の振興を図る事業について重点的に支援するもので、地域資源を活用して山村の所得や雇用の増大を図るために、次のような取組に対して交付金を交付することで、都市と農山漁村の共生・対流の推進を図るものです。
(1)地域資源の賦存状況・利用形態等の調査
(2)地域資源を活用するための合意形成、組織づくり、人材育成
(3)地域資源の消費拡大や販売促進、付加価値向上等を図る取組

令和2年度の主な取り組み
(1)町内の商店、道の駅スタッフ等によるワーキング会議で新たな特産品を開発。町内産食材を使用した「ゆずフィナンシェ」「クリームチーズタルト」「プリン」「クリームチーズプリン」「チーズティー」「若どりロール」の6品を商品化した。
(2)開発した新商品のキッチンカーでのテスト販売、アンケート調査。
(3)黒松内ブランドの統一ロゴを作成し、商品パッケージやキッチンカーのラッピングに使用。
(4)オンライン商談会や東京での展示商談会に参加。

事業実施評価報告書の公表
 農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の事業について、「農山漁村振興交付金(山村活性化対策)実施要領」(平成30年3月28日付け29農振第2261号農林水産省農村振興局長通知)第9の1の(1)の規定に基づき評価を行ったので、その結果を公表します。

ダウンロード
令和2年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業評価結果.pdf
令和2年度農山漁村振興交付金(山村活性化対策)評価シート.pdf
タグ:企画環境課

2021年09月16日

黒松内町過疎地域持続的発展市町村計画の公表について

黒松内町過疎地域持続的発展市町村計画(令和3年度〜令和7年度)を策定しました。
過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第8条第8項の規定に基づき、下記のとおり公表します。

黒松内町過疎地域持続的発展市町村計画(PDFファイル:約1MB)


タグ:企画環境課

2021年08月17日

黒松内町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)

 黒松内町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)のページを追加しました。
 詳細は下記住民課のホームページをご覧ください。

黒松内町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)(外部リンク)

□お問合せ先
 黒松内町住民課 電話0136−72−3312
タグ:住民課

2021年08月02日

黒松内町過疎地域持続的発展市町村計画に対するパブリックコメントの結果について

 「黒松内町過疎地域持続的発展市町村計画(案)」について、町民のみなさんから御意見いただくため、パブリックコメントを実施しました。その結果について、次のとおり報告します。
 御協力、ありがとうございました。

〇意見募集期間
 令和3年6月30日から令和3年7月30日まで

〇意見結果
 意見なし

□お問合せ先
 黒松内町企画環境課 電話0136−72−3376



タグ:企画環境課

2021年07月28日

黒松内町特定間伐促進計画の公表について

黒松内町特定間伐促進計画を策定いたしましたので、森林の間伐等の促進に関する特別措置法第5条第8項の規定により公表いたします。

黒松内町特定間伐等促進計画

特定間伐等の実施計画.xlsx(ダウンロード)



□お問合せ先
 黒松内町産業課 電話0136−72−3835
タグ:産業課

2021年04月01日

黒松内町農業委員会の令和2年度の活動に対する点検・評価及び令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画

黒松内町農業委員会では、農地等の利用の最適化の推進、その他携わる事務について、「令和2年度の活動に対する点検・評価」及び「令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画」を策定しましたので公表します。

令和2年度の活動計画に対する点検・評価

令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画

□お問合せ先
 黒松内町農業委員会事務局 電話0136-72-4431
タグ:農業委員会