ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2021年09月10日

電話リレーサービスの開始について

 電話リレーサービスとは、きこえない人(聴覚や発話に困難がある方)と、きこえる人(聴覚障がい者等以外の方)とを電話でつなぐためのサービスです。
 通訳オペレータがきこえない人ときこえる人との会話を「手話や文字」から「音声」に、「音声」から「手話や文字」に通訳することで、即時双方向に電話をつなぐことができます。
24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能となります。
 「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」が令和2年12月1日に施行され、公共インフラとしての電話リレーサービスが制度化されました。
登録方法や料金など詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスへお問い合わせください。

〈電話リレーサービスのイメージ〉
あ.png

一般財団法人日本財団電話リレーサービスホームページ
https://nftrs.or.jp/
リーフレット
https://www.soumu.go.jp/main_content/000749021.pdf
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 18:22| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年08月12日

令和4年度クリーンボックスの修繕に対する補助金の要望について

 令和4年度に各町内会が実施する「クリーンボックス修繕」に対する補助金の要望を8月12日からとりまとめています。
 詳細は下記住民課のホームページをご覧ください。

クリーンボックス修繕補助金(外部リンク)

□お問合せ先
 黒松内町住民課 電話0136−72−3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 09:54| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年07月06日

黒松内町LINE公式アカウントを開設しました

 黒松内町では、令和3年7月6日(火)から新たな情報配信ツールとして、(株)LINEが提供するサービスを活用した「黒松内町LINE公式アカウント」を開設しました。

 町民の皆さんに向けた情報配信の手段につきましては、これまでと同様、広報紙や各戸配布、防災行政無線などでもお知らせいたしますが、合わせて、LINEを活用して様々な情報を迅速に皆さんのお手元にお届けします。
 この通知を受け取るためには、下記の方法などで「黒松内町公式アカウント」の友達登録が必須となります。また、黒松内町LINE公式アカウントでは、情報発信などの配信のみを行い、個人情報の収集は行いません。
 なお、黒松内町LINE公式アカウントの御利用を開始される前に、次の『黒松内町LINE公式アカウント利用規約』を必ず熟読、承知の上、御活用をお願いします。



favicon.png


〇黒松内町LINE公式アカウントへ友だち追加をお願いします。
(1)LINEアカウントの登録が必要です。
 @「黒松内町LINE公式アカウント」へ友だち登録を行うには、LINEアカウントの登録が必要です。
 ALINEアカウントをお持ちでない場合は下記をクリックしていただきLINEホームページより登録が可能です。
 LINE公式ホームページ(外部サイトへ移動します)

(2)友だち登録の手順
 @「友だち追加」による方法
 スマートフォンまたはタブレット端末で本ページを御覧いただいている方は、下記の「友だち追加」をクリックして登録してください。

友だち追加


 ALINEアプリの検索機能による方法
 お持ちのLINEアプリを起動し、「検索」で「黒松内町」と入力し検索してください。

※黒松内町LINE公式アカウントからは、プッシュ通知(一方的な配信)のみのサービスとなることからLINEアプリでの個別回答はできませんので御了承ください。

【お問合せ先】
黒松内町企画環境課
 電話:0136−72−3376
 FAX:0136−72−3316
 メール:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 08:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年05月21日

令和3年度所得証明書の発行について

 所得証明書は前年の1月から12月末までの所得に関する証明書です。
 令和3年度所得証明書は6月10日(木)から発行することができます。

 ※注意事項
 ・所得証明書は、毎年度、1月1日にお住いの市町村が発行します。1月2日以降に黒松内町に転入さ
  れた方は、1月1日時点にお住いの市町村に発行を依頼してください。

 □お問合せ先
  黒松内町住民課 電話0136−72−3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 14:34| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年05月06日

シルバーアドバイザーの店推進事業の実施について

 北海道では、高齢者の交通事故が近年多く発生していることから、地域に住む高齢者が交通事故に遭わない・起こさないためにもシルバーアドバイザーの店推進事業を実施しています。

・シルバーアドバイザーの店とは
 高齢者が訪れたときに、交通安全に対する一声をかけていただくお店です。

・登録していただいたお店には
 ステッカーをお届けしますので、店舗内に貼ってください。
 北海道のホームページでお店の名前を掲載します。

詳細につきましては、下記リンク先の北海道ホームページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/kat/senior/adviser.htm

ご協力いただけるお店は町総務課までご連絡をお願いします。

〇問い合わせ先
 〒048-0192 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
 黒松内町総務課
 TEL 0136-72-3311 FAX 0136-72-3316
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 16:32| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年04月28日

日本年金機構からのお知らせ

 日本にお住いの20歳以上の方は国民年金に加入し保険料を納付する必要があります。
 国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でご案内しています。
 ぜひ、次の動画をご覧ください。

https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 17:25| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年01月20日

くろまつないポイントカード「ブナカ」の運用が始まっています

黒松内町商店街協同組合では、令和3年1月20日から黒松内スタンプに代わり、くろまつないポイントカード「ブナカ」の運用を始めました。
ブナカは、黒松内町商店街協同組合(黒松内町商工会内)又は下記ブナカ加盟店で申込むことができ、発行後は原則、加盟店でのお支払い100円(税別)につき1ポイントが付与されます(加盟店によりポイントの付け方が異なります。)。
貯まったポイントは1ポイント1円(有効期間2年間)として、お支払い時にいつでも利用できます。
また、会員サイトにアクセスして会員登録を完了すると、ブナカを電子会員証として利用できるほか、ポイントの残高照会や利用履歴を確認することができます。 会員サイトはこちらから(外部サイト)
続きを読む
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 00:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2021年01月12日

北海道受動喫煙防止ポータルサイトのお知らせ

 北海道では「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、道民の皆様や事業者の方々に、様々な情報発信を行っています。
 下記ポータルサイトおよびツイッターでは、20歳未満の方、妊婦、道外からの旅行者等の皆様にとって参考となる情報を更新していますので、御活用ください。

北海道受動喫煙防止ポータルサイト(外部サイト)
ほっかいどう健康づくりツイッター(外部サイト)
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 16:29| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2020年11月18日

山地災害危険地区情報について

 災害時への備えや避難行動等に役立てていただくため、北海道では降雨等により山や沢など(山地)から発生する土砂災害のおそれがある地区(山地災害危険地区)の情報をお知らせしています。
 
・山地災害危険地区情報はこちらを御覧ください(外部サイト)
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 16:01| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2020年10月21日

特殊詐欺被害防止対策の推進について

 函館方面寿都警察署では寿都高校ボランティア「ボランバサダー」の皆さんと協働して、高齢者へ向けた特殊詐欺被害防止メッセージを動画サイトYouTube北海道警察公式チャンネルににアップロードしました。
 動画は以下のURLからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=w-kOQ7tQJQ4(外部サイト)
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 15:38| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2020年07月20日

旧豊幌小学校校歌をお届けします

 平成10年に閉校した旧豊幌小学校の校歌は現在放送中のNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなっている古関裕而氏が作曲しています。
 町では古関裕而氏がなぜ旧豊幌小学校の校歌を作曲することになったのかを調べ、経緯を広報くろまつない7月号でお知らせしました。
 また、広報8月号(令和2年7月22日発行)では校歌制定後にも続いた古関氏と豊幌地区のつながりについてお知らせする予定となっています。
 さらに、町では黒松内町のコーラス団体「ひまわりコーラス」のみなさんに御協力いただき、当時の校歌を録音しました。
 是非古関裕而氏が作曲した校歌をお聞きください。



■広報くろまつない7月号はこちら
タグ:教育委員会
posted by 黒松内町 at 09:19| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2020年01月01日

水道料金、下水道使用料、浄化槽使用料について

水道料金、下水道使用料、浄化槽使用料は以下のとおりです。(令和2年1月1日改定)

水道料金
用途基本水量
基本料金
(一月につき)
超過水量超過料金
一般用10㎥まで2,050円1㎥につき190円
業務用20㎥まで4,110円1㎥につき160円
浴室用100㎥まで10,280円1㎥につき
90円
営農用100㎥まで5,140円1㎥につき50円
臨時用20㎥まで4,110円1㎥につき160円

下水道使用料
用途基本水量
基本料金
(一月につき)
超過水量超過料金
一般用の汚水10㎥まで2,050円1㎥につき190円
業務用の汚水20㎥まで4,110円1㎥につき160円
浴室用の汚水100㎥まで10,280円1㎥につき90円

浄化槽使用料
用途基本水量
基本料金
(一月につき)
超過水量超過料金
一般用の汚水10㎥まで2,050円1㎥につき190円
業務用の汚水20㎥まで4,110円1㎥につき160円


□お問合せ先
黒松内町役場分庁舎内 黒松内町建設水道課

〒048-0101
寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
TEL 0136-72-4432 FAX 0136-72-3833
E-mail kensetsu@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 00:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2019年12月27日

2019年04月01日

リフォーム相談窓口の設置について

リフォーム相談窓口の設置について
町民の皆様が安心して「住宅リフォーム」を行えるよう、有益な「情報を提供」することを目的に、窓口を設置しました。

窓口の業務
リフォーム相談
・トラブル防止のアドバイス
・耐震診断・改修のアドバイス
・関連情報の紹介
・パンフレット、チラシの常備

窓口の場所
窓口は、役場分庁舎建設水道課内に「相談コーナー」を設けています。
なお、住宅リフォームの相談窓口のほか、住宅全般に係る総合的な相談窓口や耐震診断・改修に関する相談窓口と共通の窓口にもなっています。

□お問合せ先
黒松内町役場分庁舎内 黒松内町建設水道課
〒048-0101
寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
TEL.0136-72-4432 FAX.0136-72-3833
E-mail kensetsu@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:建設水道課
posted by 黒松内町 at 00:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報