期間 令和3年8月2日(月)〜8月31日(火)
要請内容(下線部が変更箇所)
日常生活において
・感染性が高いとされるデルタ株に置き換わりが進むことを想定し、「三つの密(密閉・密集・密接)」
「感染リスクが高まる「5つの場面※」」等の回避や、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」
「手洗いなどの手指消毒」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底する
※飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、
居場所の切り替わり
外出の際は
・感染リスクを回避できない場合、不要不急の外出や移動を控える
・重症化リスクの高い方と接する際は、基本的な感染防止対策を更に徹底する
・札幌市との不要不急の往来は控える
・不要不急の都道府間の移動は極力控える
飲食の際は
・感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用を控える
・飲食店等の利用の際には、飲食店等が実施している感染防止対策に協力する
・路上・公園等における集団での飲酒など、感染リスクが高い行動を控える
・飲食は4人以内など少人数、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用する
(「黙食〜食事は静かに、会話はマスク〜」の実践)
道外より帰省される皆様への協力依頼
・緊急事態措置区域の住民に対しては、不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えるよう求
められており、避けられない移動の際は、感染防止策を徹底するとともに、出発前にPCR検査等を受ける
など体調管理を徹底する。
詳細は、下記リンク先の北海道ホームページなどをご覧ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singatakoronahaien.html
『黒松内町新型インフルエンザ等対策本部』事務局
TEL:0136-72-4285(保健福祉課 保健福祉グループ)
タグ:保健福祉課