寒い日がつづきますと、水道管が凍結しやすくなります。
水道管が凍結したり破裂すると、修理には多額の費用がかかります。
凍結を防ぐために、寝る前や外出するときは元せんを操作して水抜きを行ってください。
こまめな水抜きで防ぐ
・凍結冬の寒さが厳しくなると、ちょっとぐらい大丈夫と思って買物にでかけたりして帰ってみると水道が凍ったり破裂したりして思わぬ出費となることがあります。
・一般的に、気温がマイナス4度以下になると水道の凍結事故が急に増えてきます。
・室内を暖房していても、床下は凍結しやすいので注意しましょう。(冬期間に入る前に換気口等を閉めましょう)
・ご家庭で使用されている水抜せん(元せん)は寒冷地用に作られていますので、正しい使い方をして凍結事故を防止しましょう。
・水の落ちる具合が悪いときは、早めの修理が必要となります。
水抜きの方法
(1)じゃ口を開ける
(2)水の出しとめレバーを動かす
水道管が凍ってしまったら
水の出が悪い、水漏れなど水道が故障したときは、町指定工事業者に依頼して修理を行ってください。(有料)
タグ:建設水道課
【(7)各種お知らせの最新記事】
- バス運転手合同採用説明会の開催について
- ふるさと納税推進業務公募型プロポーザルの..
- 「北海道水資源の保全に関する条例」に基づ..
- 黒松内町除排雪機械運転免許取得支援事業の..
- 令和4年度会計年度任用職員を募集します
- 令和5年度後志町村職員採用資格試験案内
- 第72回“社会を明るくする運動”〜犯罪や..
- 黒松内町職員(一般行政事務)を募集します..
- 「黒松内町生活サポートセンター」のご案内..
- 生活支援コーディネーターが住民主体の支え..
- 「黒松内町地域包括支援センター」のご案内..
- 令和4年度歌才オートキャンプ場(会計年度..
- 令和4年度会計年度任用職員を募集します(..
- くろまつない応援商品券(プレミアム付商品..
- 令和4年度会計年度任用職員を募集します【..
- 民生委員児童委員活動強化週間(5月12〜..
- 後期高齢者医療制度に関するお知らせ
- 子育て支援低家賃住宅入居者の募集について..
- 令和4年度地域おこし協力隊(キャンプ場)..
- 若者定住促進生活応援助成金・奨学金返還助..