6月26日発行の回覧・各戸配布は以下のとおりです。
回覧・各戸配布(pdf)
主な内容
令和8年度後志町村職員採用試験案内
牛っと!ビーフ天国くろまつないマルシェ送迎車のご案内
ビーフ天国まるっと黒松内2025日程表
黒松内涼み処について
子宮がん・乳がん検診のお知らせ
トワ・ヴェール夏の還元セールについて
日本で最も美しい村づくり活動 令和7年度全町一斉除草
ブナの森診療所7月の診療予定
市民後見人養成講座受講案内
駐在所だより
2025年06月26日
6月26日発行の回覧・各戸配布
posted by 黒松内町 at 14:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報
2025年06月25日
国民健康保険及び後期高齢者医療制度における資格確認書等について
令和6年12月までに発行された国民健康保険及び後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、令和7年7月31日に満了となります。8月以降の医療機関受診方法について、以下のとおりお知らせします。
□国民健康保険に加入している方
保険証の有効期限が切れたあとは、「マイナ保険証」か「資格確認書」で医療機関を受診してください。
マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証を持っていない方には「資格確認書」を7月下旬に送付します。
□後期高齢者医療制度に加入している方
マイナ保険証の保有状況にかかわらず、全員へ「資格確認書」を7月下旬に送付します。
「資格確認書」を提示することでこれまでの保険証と同様に医療を受けられますのでご安心ください。

□問い合わせ先
黒松内町住民課(国保担当)電話0136-72-3312
□国民健康保険に加入している方
保険証の有効期限が切れたあとは、「マイナ保険証」か「資格確認書」で医療機関を受診してください。
マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証を持っていない方には「資格確認書」を7月下旬に送付します。
□後期高齢者医療制度に加入している方
マイナ保険証の保有状況にかかわらず、全員へ「資格確認書」を7月下旬に送付します。
「資格確認書」を提示することでこれまでの保険証と同様に医療を受けられますのでご安心ください。

□問い合わせ先
黒松内町住民課(国保担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 16:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報
2025年06月20日
(仮称)月越原野風力発電事業における環境影響評価準備書の縦覧について
月越原野風力開発株式会社が計画する「(仮称)月越原野風力発電事業」について、「環境影響評価準備書」の縦覧を行ないますので、お知らせします。
▼縦覧について
〇縦覧場所:黒松内町役場 コミュニティ防災センター(黒松内町字黒松内302−1)
〇縦覧期間:令和7年6月20日(金)〜令和7年7月22日(火) (土日祝を除く開庁時)
〇意見書受付期間:縦覧期間中〜令和7年8月5日(火)
住所、氏名、ご意見を記入の上、縦覧場所に備え付けの意見書箱にご投函もしくは郵送(8月5日までの消印有効)でご提出ください。
〇HP(電子縦覧先): https://data.jwd.co.jp/info/tsukikoshigenya/
▼お問い合わせ先
〇住所:〒100−6015 東京都千代田区霞が関3−2−5
霞が関ビルディング15階(日本風力開発鞄焉j
〇担当:長谷川
(土・日・祝日を除く、9時30分から17時30分まで)
〇電話:03−3519−7481
▼縦覧について
〇縦覧場所:黒松内町役場 コミュニティ防災センター(黒松内町字黒松内302−1)
〇縦覧期間:令和7年6月20日(金)〜令和7年7月22日(火) (土日祝を除く開庁時)
〇意見書受付期間:縦覧期間中〜令和7年8月5日(火)
住所、氏名、ご意見を記入の上、縦覧場所に備え付けの意見書箱にご投函もしくは郵送(8月5日までの消印有効)でご提出ください。
〇HP(電子縦覧先): https://data.jwd.co.jp/info/tsukikoshigenya/
▼お問い合わせ先
〇住所:〒100−6015 東京都千代田区霞が関3−2−5
霞が関ビルディング15階(日本風力開発鞄焉j
〇担当:長谷川
(土・日・祝日を除く、9時30分から17時30分まで)
〇電話:03−3519−7481
posted by 黒松内町 at 09:02| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年06月19日
6月16日ハローワーク求人情報
6月16日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 (嘱)調理補助
(寿都郡黒松内町/しりべし学園成人寮)
事業所 日清医療食品 株式会社北海道支店 ほか
・ハローワーク求人情報(PDF)
掲載内容
・職 種 (嘱)調理補助
(寿都郡黒松内町/しりべし学園成人寮)
事業所 日清医療食品 株式会社北海道支店 ほか
posted by 黒松内町 at 09:00| 11.求人・ハローワーク情報
令和8年度後志町村職員採用資格試験案内(上級)
令和8年度採用の職員募集のお知らせです。
黒松内町では「一般事務職(上級1名)」を募集しています。詳しくは下記PDFを御参照ください。
※受付期間は令和7年6月19日(木)から令和7年7月23日(水)までです。
・令和8年度後志町村職員採用資格試験案内(上級)(pdf)
・令和8年度資格試験申込書(上級)(pdf)
黒松内町では「一般事務職(上級1名)」を募集しています。詳しくは下記PDFを御参照ください。
※受付期間は令和7年6月19日(木)から令和7年7月23日(水)までです。
・令和8年度後志町村職員採用資格試験案内(上級)(pdf)
・令和8年度資格試験申込書(上級)(pdf)
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 00:00| 10.黒松内町役場職員募集
2025年06月17日
高度無線環境整備推進事業の事後評価(中間評価)について
国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱の規定により、補助事業実施後に事後評価を行い公表することとなっています。
事後評価は、はじめに「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うものとされております。
この度、令和2年度に活用した高度無線環境整備推進事業の事後評価(中間評価)を行いましたので公表します。
高度無線環境整備推進事業事後評価報告書(中間評価)(PDF:60KB)
・高度無線環境整備事業とは
総務省が実施している補助事業で、条件不利地域において、地方公共団体、電気通信事業者等が高速・大容量無線通信の前提となる伝送路設備等の整備をする場合に、その整備を支援するものです。
事後評価は、はじめに「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うものとされております。
この度、令和2年度に活用した高度無線環境整備推進事業の事後評価(中間評価)を行いましたので公表します。
高度無線環境整備推進事業事後評価報告書(中間評価)(PDF:60KB)
・高度無線環境整備事業とは
総務省が実施している補助事業で、条件不利地域において、地方公共団体、電気通信事業者等が高速・大容量無線通信の前提となる伝送路設備等の整備をする場合に、その整備を支援するものです。
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 16:50| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年06月14日
ドクガの幼虫にご注意ください
ドクガの幼虫について
令和7年5月下旬から、町内複数箇所でドクガの幼虫が確認されています。
ドクガの幼虫に触れるとかぶれたり、かゆみが続くなど被害が出る恐れがありますので、近づかないようご注意ください。また、ドクガの幼虫に触れなくても風で飛ばされた毛に触れることで被害を受ける可能性があります。

生体
全長は約3〜4cm程度。
体色は黒く、背面にオレンジ色の筋模様が入っています。
幼虫が好んで食するイタドリ、フキ、ヨモギなどが群生している場所に発生します。
対処
皮膚の表面についた毛などは、テープなどで取り除き、流水で洗い落とすようにしましょう。
こすったり掻いたりすると、針が皮膚に深く刺さってしまい、かゆみが増し、症状が悪化する恐れがあります。
症状がひどく続く場合は、医師の治療を受けましょう。
□問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
令和7年5月下旬から、町内複数箇所でドクガの幼虫が確認されています。
ドクガの幼虫に触れるとかぶれたり、かゆみが続くなど被害が出る恐れがありますので、近づかないようご注意ください。また、ドクガの幼虫に触れなくても風で飛ばされた毛に触れることで被害を受ける可能性があります。

生体
全長は約3〜4cm程度。
体色は黒く、背面にオレンジ色の筋模様が入っています。
幼虫が好んで食するイタドリ、フキ、ヨモギなどが群生している場所に発生します。
対処
皮膚の表面についた毛などは、テープなどで取り除き、流水で洗い落とすようにしましょう。
こすったり掻いたりすると、針が皮膚に深く刺さってしまい、かゆみが増し、症状が悪化する恐れがあります。
症状がひどく続く場合は、医師の治療を受けましょう。
□問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報
2025年06月13日
黒松内町農業委員会の令和6年度農地利用最適化の推進の状況その他事務の実施状況の公表及び令和7年度の最適化活動の目標の設定等について
黒松内町農業委員会では、農地等の利用の最適化の推進、その他携わる事務について、「令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他の事務の実施状況の公表」及び「令和7年度最適化活動の目標の設定等」を策定しましたので公表します。
令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他の事務の実施状況の公表 (pdf)
令和7年度最適化活動の目標の設定等【黒松内町農業委員会】(pdf)
令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他の事務の実施状況の公表 (pdf)
令和7年度最適化活動の目標の設定等【黒松内町農業委員会】(pdf)
タグ:農業委員会
posted by 黒松内町 at 10:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年06月12日
北海道男女平等参画審議会委員の公募について
北海道より依頼のあった標記の件についてお知らせいたします。
詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。
⒈資料
・北海道男女平等参画審議会委員募集要項
・北海道男女平等参画審議会議員 応募要項
・原稿用紙(400字原稿用紙×2枚1組)
⒉募集期間
令和7年(2025年)6月9日(月)から7月8日(火)まで
その他
公募につきましては、6月2日(月)から道のホームページ(北海道男女平等参画審議会のページ)
に掲載します。
北海道男女平等参画審議会ホームページ
詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。
⒈資料
・北海道男女平等参画審議会委員募集要項
・北海道男女平等参画審議会議員 応募要項
・原稿用紙(400字原稿用紙×2枚1組)
⒉募集期間
令和7年(2025年)6月9日(月)から7月8日(火)まで
その他
公募につきましては、6月2日(月)から道のホームページ(北海道男女平等参画審議会のページ)
に掲載します。
北海道男女平等参画審議会ホームページ
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 11:30| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
6月12日発行の回覧・各戸配布
6月12日発行の回覧・各戸配布は以下のとおりです。
回覧・各戸配布(pdf)
主な内容
移動期日前投票所設置について
牛っと!!ビーフ天国くろまつないマルシェ黒松内音頭パレード参加者募集について
福祉有償運送車両の運転手募集のお知らせ
ビーフ天国開催決定!
回覧・各戸配布(pdf)
主な内容
移動期日前投票所設置について
牛っと!!ビーフ天国くろまつないマルシェ黒松内音頭パレード参加者募集について
福祉有償運送車両の運転手募集のお知らせ
ビーフ天国開催決定!
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報
2025年06月09日
第11期黒松内町分別収集計画の策定について
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)第8条第1項において、市町村は、容器包装廃棄物の分別収集をしようとするときは、3年ごとに、5年を一期とする市町村分別収集計画を定めなければならないこととされています。
本町においても第11期(令和8〜12年度)の市町村分別計画を策定しましたので、公表いたします。
□策定した計画
第11期黒松内町分別収集計画(PDF)
□お問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
本町においても第11期(令和8〜12年度)の市町村分別計画を策定しましたので、公表いたします。
□策定した計画
第11期黒松内町分別収集計画(PDF)
□お問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 17:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年06月06日
令和7年第2回定例会が開催されます
〇開催予定
6月9日(月) 定例会(10:00〜提案説明)
6月10日(火)休会
6月11日(水)休会
6月12日(木)定例会(10:00〜一般質問)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和7年第2回定例会審議予定表(PDF)
・令和7年第2回定例会議事日程(PDF)
・令和7年第2回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
議会を傍聴される方は、傍聴者出入口にある傍聴人受付票に必要事項を記入・提出してから議場へお入りください。
6月9日(月) 定例会(10:00〜提案説明)
6月10日(火)休会
6月11日(水)休会
6月12日(木)定例会(10:00〜一般質問)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和7年第2回定例会審議予定表(PDF)
・令和7年第2回定例会議事日程(PDF)
・令和7年第2回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
議会を傍聴される方は、傍聴者出入口にある傍聴人受付票に必要事項を記入・提出してから議場へお入りください。
posted by 黒松内町 at 16:00| 4.黒松内町議会
黒松内町行政機構図について
黒松内町行政機構図(各課の主な仕事の内容)を下記のとおりお知らせします。
●令和7年度行政機構図(令和7年6月5日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年6月1日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年4月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年5月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年4月1日現在)
●令和5年度行政機構図(令和5年4月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年11月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年10月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年7月11日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年4月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年11月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年7月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年4月1日現在)
●令和2年度行政機構図(令和2年4月1日現在)
●平成31年度行政機構図(平成31年4月1日現在)
●平成30年度行政機構図(平成30年4月9日現在)
町の基本情報へもどる
●令和7年度行政機構図(令和7年6月5日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年6月1日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年4月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年5月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年4月1日現在)
●令和5年度行政機構図(令和5年4月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年11月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年10月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年7月11日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年4月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年11月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年7月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年4月1日現在)
●令和2年度行政機構図(令和2年4月1日現在)
●平成31年度行政機構図(平成31年4月1日現在)
●平成30年度行政機構図(平成30年4月9日現在)

タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 09:00| 2.町の各種計画・行財政
2025年06月04日
職員の懲戒処分について
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報
2025年06月02日
「法務局遺言書教室」開催について

函館地方法務局八雲支局では7月29日(火)、7月30日(水)の午後14:00より、「法務局遺言教室」
を開催いたします。
当日は、相続遺言の基礎知識や遺言書の一般的な作成方法、「自筆証書遺言書保管制度」などについて法務局員が説明します。ご自身の財産を次世代に引き継ぐための準備をお考えの皆様や、知識として聞いておきたいという皆様のご参加をお持ちしております。
事前申込制となっておりますので、参加をご希望される方は下記お申込み・お問合せ先までお電話ください。
■日時
令和7年7月29日(火)午後14:00〜15:00まで
令和7年7月30日(水)午後14:00〜15:00まで
■場所
二海郡八雲町相生町98番地 八雲町立図書館 2階 集会室
■参加費
無料
■定員
各10名
※事前申込制。ただし、事前申し込みのない方であっても、当日の定員に空きがある場合は、ご参加いただくことが可能です。
●お申込み・お問合せ先
函館地方法務局
TEL 0137-62-2208
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報
2025年06月01日
黒松内町地域おこし協力隊インターンの募集について
黒松内町では、下記のとおり地域おこし協力隊インターンを募集します。
黒松内町地域おこし協力隊インターン募集要領(PDF:716KB)
1 事業の目的
地域おこし協力隊の活動や地方との関わりに関心のある方が、黒松内町での具体的な地域おこし活動への理解を深める場とすることを目指します。
特に、都市部の大学生等、地域との関わりに関心を寄せる若者が増えているなかで、短期滞在の体験とは異なる関わり方として、2週間以上の一定期間を地域おこし協力隊と同様に地域づくりの現場に関わる環境を整えることによって、持続的かつ広がりのあるまちづくりへの関わりへとつなげることを目的とします 。
2 業務概要
黒松内町地域おこし協力隊インターン(以下「インターン」という。)として町長から委嘱を受け、2週間以上3カ月以内の期間、地域おこし協力隊員が通常取り組むのと同等の業務に従事する。
3 応募条件
(1)3大都市圏をはじめとする都市地域等在住で、活動期間中は黒松内町に滞在できる方
(住民票の異動は要しない)
(2)心身が健康で、かつ、地域活動に意欲と情熱を持っていると認められる年齢18歳以上の方
4 任務
インターン応募者から、黒松内町で取り組みたい分野や活動についての提案を受け、提案をもとにインターン応募者と黒松内町とで協議をして、活動テーマを決定します。
例えば、生物多様性保全事業、地域コミュニティの活動支援、地域産業の活性化に関する支援、地域内外の交流促進、移住・定住促進事業や黒松内町のPR活動などが考えられます。
5 委嘱期間
令和7年6月以降で、2週間以上3カ月以下の期間とし、延長はありません。
6 待遇
(1)「黒松内町地域おこし協力隊インターン」として委嘱します。黒松内町との雇用関係はありません。
(2)社会保険等はありません。
(3)委嘱期間中の宿泊については、各自で手配をお願いします。宿泊に係る経費は自己負担です。
7 報償費
日額 12,000 円以内
インターンとして活動した1活動日あたり12,000円を上限として、活動謝金を支給します。
謝金には、滞在のために要する経費や活動経費を含むものとして、その他の手当はありません。支給時には、源泉所得税が控除されます。
(活動実績に応じて、活動の翌月に指定の金融機関口座へ振込みにて支給します)
8 活動時間
週37.5時間以内(1日あたり7時間30分、午前8時45分から午後5時30分まででうち休憩60分)を基本とします。インターンと担当部署とで協議して、活動計画を立てます。
9 募集人数
若干名(予算の範囲内において任用します)
10 応募手続き
(1)応募期間 随時
(2)提出書類(郵送・メール可)
黒松内町地域おこし協力隊インターン エントリーシート(Excel:36KB)
(3)応募先
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課
TEL:0136-72-3376
メール:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
11 選考方法
(1)一次選考 エントリーシートをもとに書類選考を行います。
(2)二次選考 一次選考合格者を対象に、面接(対面又はオンライン)を実施します。
(3)最終結果通知 面接終了後に、後日、本人宛に結果を通知します。
■お問合せ先
黒松内町企画環境課(担当:中嶋)
TEL:0136-72-3376
黒松内町地域おこし協力隊インターン募集要領(PDF:716KB)
1 事業の目的
地域おこし協力隊の活動や地方との関わりに関心のある方が、黒松内町での具体的な地域おこし活動への理解を深める場とすることを目指します。
特に、都市部の大学生等、地域との関わりに関心を寄せる若者が増えているなかで、短期滞在の体験とは異なる関わり方として、2週間以上の一定期間を地域おこし協力隊と同様に地域づくりの現場に関わる環境を整えることによって、持続的かつ広がりのあるまちづくりへの関わりへとつなげることを目的とします 。
2 業務概要
黒松内町地域おこし協力隊インターン(以下「インターン」という。)として町長から委嘱を受け、2週間以上3カ月以内の期間、地域おこし協力隊員が通常取り組むのと同等の業務に従事する。
3 応募条件
(1)3大都市圏をはじめとする都市地域等在住で、活動期間中は黒松内町に滞在できる方
(住民票の異動は要しない)
(2)心身が健康で、かつ、地域活動に意欲と情熱を持っていると認められる年齢18歳以上の方
4 任務
インターン応募者から、黒松内町で取り組みたい分野や活動についての提案を受け、提案をもとにインターン応募者と黒松内町とで協議をして、活動テーマを決定します。
例えば、生物多様性保全事業、地域コミュニティの活動支援、地域産業の活性化に関する支援、地域内外の交流促進、移住・定住促進事業や黒松内町のPR活動などが考えられます。
5 委嘱期間
令和7年6月以降で、2週間以上3カ月以下の期間とし、延長はありません。
6 待遇
(1)「黒松内町地域おこし協力隊インターン」として委嘱します。黒松内町との雇用関係はありません。
(2)社会保険等はありません。
(3)委嘱期間中の宿泊については、各自で手配をお願いします。宿泊に係る経費は自己負担です。
7 報償費
日額 12,000 円以内
インターンとして活動した1活動日あたり12,000円を上限として、活動謝金を支給します。
謝金には、滞在のために要する経費や活動経費を含むものとして、その他の手当はありません。支給時には、源泉所得税が控除されます。
(活動実績に応じて、活動の翌月に指定の金融機関口座へ振込みにて支給します)
8 活動時間
週37.5時間以内(1日あたり7時間30分、午前8時45分から午後5時30分まででうち休憩60分)を基本とします。インターンと担当部署とで協議して、活動計画を立てます。
9 募集人数
若干名(予算の範囲内において任用します)
10 応募手続き
(1)応募期間 随時
(2)提出書類(郵送・メール可)
黒松内町地域おこし協力隊インターン エントリーシート(Excel:36KB)
(3)応募先
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課
TEL:0136-72-3376
メール:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
11 選考方法
(1)一次選考 エントリーシートをもとに書類選考を行います。
(2)二次選考 一次選考合格者を対象に、面接(対面又はオンライン)を実施します。
(3)最終結果通知 面接終了後に、後日、本人宛に結果を通知します。
■お問合せ先
黒松内町企画環境課(担当:中嶋)
TEL:0136-72-3376
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| 10.黒松内町役場職員募集