ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2025年04月28日

道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について【審査結果公表】

 黒松内町では「道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務」の受託業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。
 公募型プロポーザルへの参加を希望する方は、実施要領等について確認の上、参加表明書などの必要書類を提出してください。

〇業 務 名 道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務

〇業務内容 道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務委託仕様書のとおり

〇履行期間 令和7年4月下旬から令和8年3月19日まで(予定)

〇スケジュール
(1)参加表明書の提出
  令和7年3月3日(月)から令和7年3月21日(金)まで
(2)参加資格要件確認結果通知及び企画提案書提出依頼
  令和7年3月28日(金)までに通知
(3)質問書の受付
  令和7年3月3日(月)から令和7年3月28日(金)まで
(4)企画提案書の提出
  企画提案書提出依頼日から令和7年4月11日(金)まで
(5)プレゼンテーション
  令和7年4月24日(木)
(6)企画提案書審査結果の通知
  令和7年4月28日(月)
(7)契約締結
  令和7年5月中旬 予定

〇実施要領・様式等
(1)道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務プロポーザル実施要領(PDF:167KB)
(2)参考資料1:道の駅くろまつない周辺航空写真(PDF:1,310KB)
(3)参考資料2:道の駅くろまつない図面(当初)(PDF:622KB)
(4)道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務業務委託仕様書(PDF:144KB)
(5)【様式1】参加表明書(Word:22KB)
(6)【様式2】受注実績調書(Word:23KB)
(7)【様式3】会社概要書(Word:22KB)
(8)【様式4】企画提案書提出届(Word:39KB)
(9)【別紙1】質疑応答書(Word:43KB)

〇審査結果
 令和7年4月24日(木)に開催した道の駅くろまつないリノベーション構想策定業務プロポーザル審査委員会において、公募型プロポーザル実施要領らに基づき審査及び評価を行った結果、次の者を受注候補者として選定しましたので公表します。

受注候補者:株式会社KITABA
      代表取締役 酒本 宏
      札幌市中央区南1条西12丁目322番地

〇問合せ先
 〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
 黒松内町企画環境課【担当:中嶋】
  電話:0136-72-3376 FAX:0136-72-3316
  e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
 
タグ:企画環境課

4月28日ハローワーク求人情報

 4月28日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 用務員兼運転手
 事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 介護老人保健施設湯の里・黒松内  ほか
posted by 黒松内町 at 11:00| 11.求人・ハローワーク情報

2025年04月24日

4月24日発行の回覧・各戸配布

 4月24日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(pdf)

主な内容
地域包括支援センターの連絡先変更のお知らせ
町職員の逮捕について
エスコンフィールド北海道第一回観戦ツアー参加募集
まちのカレンダー
5月し尿収集日程
建設工事等入札の結果発表
ブナの森診療所5月の診療予定
駐在だより
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

予算のあらまし(本年度の重点事業など)

毎年度当初に本年度の「予算のあらまし」を紹介しています。(区長会議や町内回覧で配布している冊子です。令和2年度からは町の様々な支援制度・サポート一覧も掲載しています。)

●令和7年度予算(第4次計画第6年次)
●令和6年度予算(第4次計画第5年次)
●令和5年度予算(第4次計画第4年次)
●令和4年度予算(第4次計画第3年次)
●令和3年度予算(第4次計画第2年次)
●令和2年度予算(第4次計画第1年次)
●平成31年度予算(第3次計画最終年次)
●平成30年度予算(第3次計画第9年次)
●平成29年度予算(第3次計画第8年次)
●平成28年度予算(第3次計画第7年次)

右向き三角1町の基本情報へもどる
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| 2.町の各種計画・行財政

2025年04月23日

野外焼却(野焼き)は禁止されています

ごみの焼却などにより人体に有害な物質である「ダイオキシン類」が発生することが社会的な問題となっており、一部の除外規定を除き、野外焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。

●一般家庭のごみを外で焼くのは?
ドラム缶やブロックを積んで作った簡易焼却で償却することは禁止。また、事業者によるごみの焼却も禁止されています。

●「一般の除外規定」とは?
風俗習慣上、宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却(例:どんど焼きなど)
農林漁業活動としておこなわれる廃棄物の焼却(例:稲わらなどの焼却、ただしビニールの焼却は禁止)

●違反した場合は?
懲役5年以下、もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。

noyaki_image.jpg

□お問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 09:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年04月21日

4月21日ハローワーク求人情報

 4月21日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 (嘱)調理師(寿都郡黒松内町/緑ヶ丘ハイツ)
 事業所 日清医療食品 株式会社北海道支店
posted by 黒松内町 at 11:00| 11.求人・ハローワーク情報

2025年04月18日

「第3期黒松内町総合教育大綱(案)」に対する御意見の公表について(パブリックコメント結果報告)

 「第3期黒松内町総合教育大綱(案)」について、町民のみなさんから御意見をいただくため、パブリックコメントを実施しました。その結果について、次のとおり報告します。
 御協力、ありがとうございました。

1 意見募集期間
  令和7年2月14日(金)から令和7年3月13日(木)まで

2 意見数
  1件
 (※詳細は、こちらからご覧ください。)

3 お問合せ及び提出先
  〒048−0101 黒松内町字黒松内392番地2
  黒松内町教育委員会(担当:中村)
  TEL 72−3160(ダイヤルイン) FAX 72−3209
  e-mail:gakkou@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:教育委員会

2025年04月17日

町職員の逮捕について

 本日(令和7年4月17日)、本町職員が北海道青少年健全育成条例違反の容疑で逮捕されました。
 この度の本町職員の不祥事に関し、行政に対する町民の皆様の信頼を大きく失墜させたことに対しまして、心から深くお詫び申し上げます。
 当該職員の処分については、今後の捜査の進展状況、事実関係の内容を踏まえ、厳正に対処してまいります。


黒松内町長  鎌 田   満



タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 18:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年04月15日

歌才ブナ林の入林について

 4月14日の大雨により、歌才ブナ林入口に架かる橋が流されました。
 歌才川は現在も水量が多く、しばらくの間、歌才川を渡って歌才ブナ林に入林することはできません。
(歌才ブナ林に入る手前のトドマツコースまでの散策は可能です。)
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年04月10日

職員給与・定員等について

令和7年度「等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表」を更新しました。

地方公務員法(昭和25年法律第261号)第58条の3第2項の規定に基づき、黒松内町職員の給与に関する条例に規定する給料表により給料が決定される本町の職員について、等級及び職制上の段階ごとの職員数を公表します。

等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表
●令和7年度
●令和6年度
●令和5年度
●令和4年度
●令和3年度
●令和2年度
続きを読む
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 13:00| 2.町の各種計画・行財政

4月10日発行回覧・各戸配布

 4月10日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(pdf)

主な内容
・大型ごみ・廃家電収集のお知らせ
・町内パークゴルフ場シーズン券販売のお知らせ
・運動公園オープン
・ビーフ天国フリーマーケット出店者募集
・帯状疱疹任意予防接種費用の一部助成のお知らせ
・重度障がい者自動車燃料助成事業のお知らせ
・お米、牛乳子育て応援事業
・社協だより
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

2025年04月07日

地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)の策定について

 農業経営基盤強化促進法等の改正法が令和5年4月に施行され、従来の「人・農地プラン」から「地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)」として法律に位置づけられました。
 黒松内町におきましても、農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項に基づき地域計画を策定しました。

〇策定した地域計画

・地域計画(PDF)

・目標地図に位置付ける者(PDF)

・目標地図(PDF)



〇地域計画(案)への意見等について

農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第7項の規定による地域計画(案)の
公告、縦覧中に意見等はありませんでした。

■問合せ先
黒松内町役場産業課
電話0136-72-3835

タグ:産業課

予算・決算の概要

黒松内町の予算・決算の概要は以下のとおりです。

令和7年度 予算
令和6年度 予算
令和5年度 予算 決算
令和4年度 予算 決算
令和3年度 予算 決算
令和2年度 予算 決算
令和元年度 予算 決算
平成30年度 予算 決算
平成29年度 予算 決算
平成28年度 予算 決算
続きを読む
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 09:00| 2.町の各種計画・行財政

地方消費税率引上げ分に係る使途の明確化について

黒松内町一般会計における社会保障施策経費への充当状況については、下記のとおりです。

令和7年度 予算
令和6年度 予算
令和5年度 予算 決算
令和4年度 予算 決算
令和3年度 予算 決算
令和2年度 予算 決算
令和元年度 予算 決算


□問い合わせ先
〒 048-0101
寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町総務課(財政担当)
TEL 0136-72-3311  FAX 0136-72-3316

右向き三角1町の基本情報へもどる
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 09:00| 2.町の各種計画・行財政

2025年04月03日

し尿の汲み取りについて

し尿のくみ取りは、「令和7年度し尿収集日程」のとおり、各地区毎に年4回収集を行っています。
収集の10日前までに役場住民課衛生担当(電話72-3312)までお申し込みください。
くみ取りの際は、立ち合い、確認をお願いします。

令和7年度 し尿収集日程.pdf

【し尿収集手数料】2,340円(300リットル以下)
※収集量が300リットルに満たない場合は、300リットルとして計算する。
また、収集量が300リットルを超える場合は、10リットル未満の端数を切り上げ、10リットルにつき78円として計算します。(令和5年4月改定)


汲み取り料金の支払い方法
1.直接現金で支払う
汲み取り後に、直接業者(株式会社スワム)の方にお支払いください。

2.銀行振込で支払う
汲み取り後、郵便ポストに請求書を投函しておきますので、指定の口座へ料金を振り込みください。


□お問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 13:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年04月02日

「生活排水処理基本計画(南部後志環境衛生組合)」の策定について

生活排水処理基本計画(し尿・浄化槽汚泥)を次のとおり策定したので公表いたします。

生活排水処理基本計画(南部後志環境衛生組合)
1 計画策定の趣旨
 南部後志環境衛生組合の構成町村である島牧村・寿都町・蘭越町・黒松内町では、下水道の整備、合併処理浄化槽の設置によって生活排水の適正処理を推進し、公共水域の汚濁防止や生活環境の改善を図ってきました。
 本計画は、南部後志環境衛生組合及び構成町村における生活排水の更なる適正処理に向けて、長期的な方針を明らかにするものです。

2 計画の位置づけ
 本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条第1項に定める一般廃棄物処理基本計画のうち、生活排水処理(し尿・浄化槽汚泥)に関する長期計画です。

3 計画期間
 計画期間は令和6年度から令和20年度の15年間とします。

4 計画対象区域
 島牧村・寿都町・蘭越町・黒松内町の全域とします。


□問い合わせ先
南部後志環境衛生組合事務局(黒松内町役場住民課内)電話0136-72-3312
タグ:住民課

2025年04月01日

「長万部・黒松内圏域広域的な立地適正化の方針(案)」に対するパブリックコメントの結果について

 「長万部・黒松内圏域広域的な立地適正化の方針(案)」について、町民のみなさんから御意見いただくためパブリックコメントを実施しました。
 その結果について次のとおり公表いたします。御協力ありがとうございました。

1 募集期間
  令和7年2月20日(木)から令和7年3月19日(水)まで

2 寄せられた御意見数
  2件

3 御意見に対する考え方
  「長万部・黒松内圏域広域的な立地適正化の方針(案)」に対するパブリックコメントの結果について(PDF)

4 お問合せ
  〒048−0101 黒松内町字黒松内302番地1
  黒松内町企画環境課(担当:中嶋)
  TEL 72−3376(ダイヤルイン) FAX 72−3316
  e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課

長万部・黒松内圏域広域的な立地適正化の方針について

 全国的に人口減少や少子高齢化が進む中、特にその進行が急速な地方圏においては商業や医療等の生活利便施設の減少、地域活力の低下などが心配されています。
 そこで、古くから通勤通学、買い物など日常的な結びつきが強く、一つの生活圏を形成している長万部町と本町を、あらためて広域圏域と位置づけ、圏域が一体となった持続的なまちづくりを進めるため、「長万部・黒松内圏域 広域的な立地適正化の方針」を令和7年3月に作成しました。

 長万部・黒松内圏域 広域的な立地適正化の方針(PDF:約6MB)

 長万部・黒松内圏域 広域的な立地適正化の方針 概要版(PDF:約800KB)

■お問合せ先
 黒松内町企画環境課
 電話0136-72-3376

タグ:企画環境課

黒松内町森林整備変更計画の公表について

 令和7年3月24日付けで黒松内町森林整備計画を変更しましたので、森林法第10条の6第4項において準用する同法第10条の5第10項の規定に基づき、次のとおり公表します。

森林整備計画書
別表
概要図

□お問い合わせ先
黒松内町産業課 電話0136−72−3835
タグ:産業課