雷電線地域旅客運送サービス継続事業公募型プロポーザル審査委員会による審査の結果、次の事業者を事業実施候補者として決定しました。
事業実施候補者:ニセコバス株式会社
合計点数:352点/500点
2025年02月27日
雷電線地域旅客運送サービス継続事業の公募型プロポーザルの審査結果について
posted by 黒松内町 at 09:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年02月26日
森林環境譲与税の使途公表について
黒松内町における森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表します。
●令和元年度森林環境譲与税使途
●令和2年度森林環境譲与税使途
●令和3年度森林環境譲与税使途
●令和4年度森林環境譲与税使途
●令和5年度森林環境譲与税使途
【森林環境税・森林環境譲与税の制度、詳細は以下を参照】
・国(林野庁)ホームページ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.html
・北海道(森林計画課)ホームぺージ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/srk/77975.html
□お問合せ先
黒松内町産業課 電話0136−72−3835
●令和元年度森林環境譲与税使途
●令和2年度森林環境譲与税使途
●令和3年度森林環境譲与税使途
●令和4年度森林環境譲与税使途
●令和5年度森林環境譲与税使途
【森林環境税・森林環境譲与税の制度、詳細は以下を参照】
・国(林野庁)ホームページ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.html
・北海道(森林計画課)ホームぺージ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/srk/77975.html
□お問合せ先
黒松内町産業課 電話0136−72−3835
タグ:産業課
posted by 黒松内町 at 13:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年02月18日
「黒松内町市街地区都市再生整備計画」の公表について
町では、社会資本整備総合交付金(都市再生整備事業)の活用により、まちづくり事業を推進するため、「黒松内町市街地区都市再生整備計画」を策定しました。都市再生特別措置法第46条第28項に基づき公表します。
1 作成した計画
黒松内町市街地区都市再生整備計画(PDF)
2 お問合せ
〒048−0101 黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課(担当:鎌谷)
TEL 72−3376(ダイヤルイン) FAX 72−3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
1 作成した計画
黒松内町市街地区都市再生整備計画(PDF)
2 お問合せ
〒048−0101 黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課(担当:鎌谷)
TEL 72−3376(ダイヤルイン) FAX 72−3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年02月17日
「黒松内町市街地区都市再生整備計画(案)」に対するパブリックコメントの結果について
「黒松内町市街地区都市再生整備計画(案)」について、町民のみなさんから御意見いただくためパブリックコメントを実施しました。
その結果について次のとおり公表いたします。御協力ありがとうございました。
1 募集期間
令和6年11月14日(木)から令和6年12月13日(金)まで
2 寄せられた御意見数
1件
3 御意見に対する考え方
「黒松内町市街地区都市再生整備計画(案)」に対するパブリックコメントの結果について(PDF)
4 お問合せ
〒048−0101 黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課(担当:鎌谷)
TEL 72−3376(ダイヤルイン) FAX 72−3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
その結果について次のとおり公表いたします。御協力ありがとうございました。
1 募集期間
令和6年11月14日(木)から令和6年12月13日(金)まで
2 寄せられた御意見数
1件
3 御意見に対する考え方
「黒松内町市街地区都市再生整備計画(案)」に対するパブリックコメントの結果について(PDF)
4 お問合せ
〒048−0101 黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課(担当:鎌谷)
TEL 72−3376(ダイヤルイン) FAX 72−3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年02月14日
低所得世帯生活支援給付金について
本給付金は、国の決定(令和6年11月22日閣議決定、令和6年12月17日補正予算成立)に基づき、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円及びこども1人あたり2万円の加算を給付するものです。
詳しくは下記からご覧ください。
・黒松内町低所得世帯生活支援給付金(外部リンク)
■お問合せ先
町住民課 рV2−3312
詳しくは下記からご覧ください。
・黒松内町低所得世帯生活支援給付金(外部リンク)
■お問合せ先
町住民課 рV2−3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 17:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報
2025年02月13日
2月13日発行回覧・各戸配布
2月13日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・在宅高齢者福祉金のお知らせ
・ブナカdeチャンス当選発表
・黒松内生物多様性保全奨励事業 令和6年度成果発表会
・令和7年度事務補助(会計年度任用職員)募集
・第5期黒松内町地域福祉計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します
・第3期黒松内町ぶなっ子子どもプラン(案)に対する御意見をお寄せください。
・第3期黒松内町総合教育大綱(案)に対する御意見をお寄せください。
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・在宅高齢者福祉金のお知らせ
・ブナカdeチャンス当選発表
・黒松内生物多様性保全奨励事業 令和6年度成果発表会
・令和7年度事務補助(会計年度任用職員)募集
・第5期黒松内町地域福祉計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します
・第3期黒松内町ぶなっ子子どもプラン(案)に対する御意見をお寄せください。
・第3期黒松内町総合教育大綱(案)に対する御意見をお寄せください。
posted by 黒松内町 at 13:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報
2025年02月10日
2月10日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 11:00| 11.求人・ハローワーク情報
2025年02月06日
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、令和5年11月に「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(重点支援地方交付金)を創設するとともに、低所得世帯への支援のための「低所得世帯支援枠」を創設が創設されました。
本町では、この臨時交付金を活用して、物価高騰への対応、地域経済や住民生活の支援等の取組を行っています。臨時交付金の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
内閣府HP内「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(外部リンク)
〇実施状況及び効果検証
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び効果検証を次のとおり公表します。
(1)令和5年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金効果検証 (PDF:84KB)
■お問合せ先
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課
電話:0136-72-3376 FAX:0136-72-3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
本町では、この臨時交付金を活用して、物価高騰への対応、地域経済や住民生活の支援等の取組を行っています。臨時交付金の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
内閣府HP内「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(外部リンク)
〇実施状況及び効果検証
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び効果検証を次のとおり公表します。
(1)令和5年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金効果検証 (PDF:84KB)
■お問合せ先
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課
電話:0136-72-3376 FAX:0136-72-3316
e-mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 11:01| 13.物価高騰対応
令和7年第1回臨時会が開催されます
〇開催予定
令和7年2月7日(金)第1回臨時会(10時〜)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和7年第1回臨時会議事日程(PDF:約76KB)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
議会の傍聴に際しては、各種感染症対策のため、傍聴席入口に設置している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
令和7年2月7日(金)第1回臨時会(10時〜)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和7年第1回臨時会議事日程(PDF:約76KB)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
議会の傍聴に際しては、各種感染症対策のため、傍聴席入口に設置している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
posted by 黒松内町 at 09:00| 4.黒松内町議会
2025年02月04日
地域計画の策定に向けた「協議の場」の開催について
地域計画の策定に向け、地域の農業者・担い手の皆様にお集まりいただき、地域の農業について話し合う、「協議の場」を開催いたします。
〇地域計画とは
農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されたことにより、従来の人・農地プランが地域計画に移行し、令和7年3月までに市町村の計画として策定することとなっています。
「地域計画」とは、農業者や関係機関等が、めざすべき地域農業の将来像について話し合い、その実現に向けてあるべき農地利用の姿を明確化した設計図で、おおよそ10年後を見据えて将来像の実現に向けた取組みを計画としてとりまとめ、農地利用の姿を目標地図として表示するものです。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。
●日程
・日時 令和7年2月18日(火) 13時30分〜
・場所 コミュニティ防災センター 2階 町民活動室1
(黒松内町役場本庁舎裏)
●内容
・地域計画・目標地図の制度説明
・地域計画・目標地図の策定について
・地域計画策定後の制度について
●参集者
・農業者
・農業委員
・関係機関 等
■問合せ先
黒松内町役場産業課
電話0136-72-3835
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431
〇地域計画とは
農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されたことにより、従来の人・農地プランが地域計画に移行し、令和7年3月までに市町村の計画として策定することとなっています。
「地域計画」とは、農業者や関係機関等が、めざすべき地域農業の将来像について話し合い、その実現に向けてあるべき農地利用の姿を明確化した設計図で、おおよそ10年後を見据えて将来像の実現に向けた取組みを計画としてとりまとめ、農地利用の姿を目標地図として表示するものです。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。
●日程
・日時 令和7年2月18日(火) 13時30分〜
・場所 コミュニティ防災センター 2階 町民活動室1
(黒松内町役場本庁舎裏)
●内容
・地域計画・目標地図の制度説明
・地域計画・目標地図の策定について
・地域計画策定後の制度について
●参集者
・農業者
・農業委員
・関係機関 等
■問合せ先
黒松内町役場産業課
電話0136-72-3835
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431
posted by 黒松内町 at 09:00| 3.町政情報公表(計画策定、評価調査報告、公募等)
2025年02月03日
2月3日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 13:00| 11.求人・ハローワーク情報