ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2025年01月31日

農地賃借料情報の公表について

農地法第52条に基づく賃借料の情報を公表いたします。

農地法第52条に基づく農地の賃借料情報について(PDF)

□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431(直通)
タグ:農業委員会

2025年01月28日

令和7年農業委員会総会開催日及び案件申請期限の設定について

農業委員会では、令和7年中における総会開催日と各月の案件申請期限を次のとおり設定しました。

 総会開催日 案件申請期限
1月28日1月17日
2月25日2月14日
3月26日3月14日
4月22日4月11日
5月27日5月16日
6月24日6月13日
7月22日7月11日
8月26日8月15日
9月24日9月12日
10月28日10月17日
11月25日11月14日
12月23日12月12日
※ただし、開催日・申請期限はあくまで予定ですので日程が前後する場合があることをご了承下さい。

□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136−72−4431(直通)
タグ:農業委員会

2025年01月27日

1月27日ハローワーク求人情報

 1月27日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 調理師
 事業所 日清医療食品株式 北海道支店 ほか
posted by 黒松内町 at 10:00| 11.求人・ハローワーク情報

2025年01月23日

1月23日発行回覧・各戸配布

 1月23日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・子育て支援低家賃住宅入居者の募集について
・黒松内町職員募集
・くろまつないブナの森診療所からのお知らせ
・令和6年度心のサポーター養成研修のお知らせ
・2024年度町民ソフトバレーボール大会
・総合体育館だより
・ブナセンターだより
・駐在所だより
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

2025年01月21日

生物多様性ダイアログ パート2の開催について【開催終了】

 本町の生物多様性にかかわる様々な立場の方々と対話する「生物多様性ダイアログ」を開催します。
 是非御来場ください。
R6生物多様性ダイアログ_パート2_案内チラシ_sakai_page-0001.jpg
案内チラシ・参加申込書

■問合せ先
 町企画環境課 担当 橋
 0136−72−3376
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 13:00| 8.イベント・告知/暮らしの情報

2025年01月17日

在宅高齢者福祉金の申請について

 町では70歳以上の方のみで、生活している在宅高齢者世帯を対象に「在宅高齢者福祉金」を交付しています。
 対象となる方は、2月28日(金)までに保健福祉センター窓口で申請手続きをお願いします。
●対象要件
・70歳以上の高齢者のみの方で生活している世帯(施設入所・長期入院を除く)
・生活保護を受給していない方
・令和5年中の収入(年金・恩給・土地賃貸料等)が生活保護基準額以下の方
 収入額 1人世帯  95万円以下
     2人世帯 150万円以下
●年間支給額
・独居世帯  57,600円
・二人世帯 103,200円
 (一人あたり51,600円)
●申請に必用なもの
・令和5年中の収入が確認できる書類(年金支払通知書等)
・印鑑
・通帳(振込先確認)

■問い合わせ先
 保健福祉課 担当 菅原
 電話 0136−72−4285
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 13:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年01月15日

町民税申告相談について

 町民税申告相談について、次のとおり住民課のホームページに掲載しました。
 内容は下記からご覧ください。

町民税申告相談(外部リンク)

■お問合せ先
 町住民課 рV2−3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 09:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年01月14日

1月14日ハローワーク求人情報

 1月14日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

>ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 保育士
 事業所 社会福祉法人黒松内つくし園 保育所認定こども園黒松内保育園 ほか
posted by 黒松内町 at 17:00| 11.求人・ハローワーク情報

令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付について

 令和7年度及び8年度に黒松内町が発注する建設工事、設計、業務委託等に係る競争入札に参加を希望する方は、次のとおり手続きをしてください。なお、資格を有することで自動的に又は直ちに発注があるということではありませんので、御留意願います。申請方法は下段「4 申請方法」のとおりです。

資格審査申請に当たっての留意事項
1 受付期間
  令和7年2月1日から令和7年2月28日まで

2 資格審査基準日
  令和7年1月1日

3 資格の有効期間
  令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間

4 申請方法
  郵送(宅配便含む)または持参とします。 (郵送での提出にご協力ください)
  《提出先》  黒松内町役場分庁舎内建設水道課
        〒048-0101 寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
        TEL 0136-72-4432  FAX 0136-72-3833
  返信用封筒にその封筒に合った金額の切手を貼付し同封してください。返信用封筒が同封されていな
  い場合は、受付票を返送できませんので了承ください。

5 資格要件
  競争入札参加資格申請者は、次に掲げる要件を満たしている者とします。
  (1) 地方自治法施行令(以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定(次に掲げる項)に該当
    しない者であること
  ア 未成年者、成年被後見人、被保佐人及び被補助人(ただし未成年者、被保佐人及び補助人であっ
    て、契約締結のために必要な同意を得ている者を除く)
  イ 破産者で復権を得ない者
  (2) 政令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者でないこと
  (3) 国税・道税・市町村税を滞納している者でないこと

6 資格の種類ごとの要件
  (1) 建設工事を申請する方
    申請できる建設工事は表―1に示す29種類とし次に掲げる事項を満たしている必要があります。
   
番号業  種番号業  種
土  木  一  式16ガ    ラ    ス
建  築  一  式17塗        装
大        工18防        水
左        官19内  装  仕  上
とび・土木・コンクリート20機 械 器 具 設 置
21熱    絶    縁
屋        根22電  気  通  信
電        気23造        園
24さ    く    井
10タイル・レンガ・ブロック25建        具
11鋼  構  造  物26水  道  施  設
12鉄        筋27消  防  施  設
13舗        装28清  掃  施  設
14し ゅ ん せ つ29解        体
15板        金
表-1 申請可能な建設工事の種類

  ア 許可を受けてから審査基準日現在で引き続き2年以上その事業を営んでいる者
  イ 工事種別に対応する業種について建設業法に定める経営事項審査を受けている者
  ウ 経営事項審査の申請をした日の直前の営業年度の終了の日の直前2年の各営業年度のいずれかの決
    算においてアに規定する建設業に係る完成工事高を有している者

  (2) 設計等の委託業務を申請する方
    申請できる設計等の業務は、表-2に示す7種類とし、次に掲げる事項を満たしている必要があり
    ます。
   
番号業  種
測     量
地 質 調 査
土 木 設 計
建 築 設 計
設 備 設 計
技 術 資 料
道 路 清 掃
表-2申請可能な設計等業務の種類

  ア 審査基準日において引き続き1年以上その事業を営んでいる者
  イ 令和5年12月31日までの1年間にその事業に係る売上高を有している者
  ウ 建築物の設計を行うに当たっては、建築士法の規定による建築士事務所の登録をうけている者
  エ 測量を行うに当たっては、 測量法の規定による測量業者の登録を受けている者

  (3) その他の委託業務を申請する方
    その他の業務は、庁舎等清掃、庁舎等警備、庁舎等消防設備保守点検、ボイラー等運転操作、情
    報システムの開発等の業務とし、次に掲げる事項を満たしている必要があります。
  ア 審査基準日において引き続き1年以上その事業を営んでいる者
  イ 審査基準日の直前1年間にその業務に係る実績を有していること
  ウ 業務を行うに当たって必要な認可等を受けていること
  エ 庁舎等消防設備保守点検においては、消防法に規定する消防設備士の資格を有する者が1名以上
    いること
  オ 情報システムの開発においては、2年以上の経験を有するシステムエンジニア又はプログラマー
    を有すること

  (4) 物品等の製造購入又は賃貸借等を申請する方
    物品等の製造購入又は賃貸借は、印刷物の製造、印章の製造、 電子計算機 自動車の購入、賃貸
    借等とし、次に掲げる事項を満たしている必要があります。
  ア 審査基準日において引き続き2年以上その事業を営んでいる者
  イ 印刷物の製造又は印章の製造においては、必要な機械器具設備を所有(リース可)していること

7 提出書類
  下記より必要な様式をダウンロードしてください。
   1 記載方法(Word)
   2 様式1〜4(Excel)
   3 様式2,5〜8(Word)
   4 様式9,様式10,様式11〜12(Excel)
   5 物品用申請書(Word)
   6 暴力団排除に係る誓約書(Word)
   7 競争入札参加資格審査申請の手引き

8 問い合わせ先
  黒松内町役場分庁舎内 建設水道課
  〒048-0101 寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
  TEL 0136-72-4432 FAX 0136-72-3833
  E-mail  kensetsu@town.kuromatsunai.hokkaido.jp

タグ:建設水道課

2025年01月10日

令和7年度会計年度任用職員募集

黒松内町役場では、会計年度任用職員を募集しています。
みなさまのご応募をお待ちしています。
※申込書の提出期限は令和7年2月14日(金)です。(必着)

会計年度任用職員募集案内
会計年度任用職員採用試験申込書


■お問合せ先
 黒松内町総務課【担当:三浦・江戸】
 電話 0136−72−3311
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 09:00| 10.黒松内町役場職員募集

2025年01月09日

1月9日発行回覧・各戸配布

 1月9日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。

回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・令和7年度会計年度任用職員募集
・2025年春新規オープン 高校生アルバイト・パート募集
・令和7年度会計年度任用職員(教育委員会)募集
・黒松内町全町AEDマップ
・町民税・所得税申告相談のお知らせ
・社協だより
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報