新型コロナウイルス感染症により療養(自宅療養又は宿泊療養)されている方で、一定の要件を満たす方は、特例郵便等投票により投票することができます。
制度の詳細はこちらから ※北海道選挙管理委員会HP
1.特例郵便等投票ができる方
投票用紙の請求時において、次の期間が告示の日の翌日(3月24日)から選挙当日(4月9日)までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
(1) 感染症法または検疫法による外出自粛要請を受けた期間
(2) 検疫法に掲げる措置(隔離・停留の措置)により、宿泊施設内で療養されている期間
2.投票用紙の請求方法
投票日の4日前(4月5日)までに、黒松内町選挙管理委員会に特例郵便等投票請求書に必要事項を記入のうえ、保健所から交付された外出自粛要請等に係る書面を添付し、料金受取人払いの宛名表示がされた封筒に封入し、さらにファスナー付きの透明ケース等に入れケースの表面をアルコール消毒液などで消毒し、同居人、知人等(患者でない方)に依頼し、郵便ポストに投函してください。
特例郵便等投票請求書、料金受取人払いの宛名表示がされた封筒、ファスナー付きの透明ケースについては、黒松内町選挙管理委員会(0136−72−3311)に連絡いただければ、郵送いたします。
また、請求書と宛名表示は当ホームページからもダウンロードすることが可能です。その場合、宛名表示はお手持ちの封筒に貼り付けてお使いください。また、ファスナー付きの透明ケースは御自身で御用意ください。
特例郵便等投票請求書.pdf ※別紙1
受取人払郵便物の表示.pdf ※別紙2
2023年03月24日
第20回統一地方選挙における特例郵便等投票について
posted by 黒松内町 at 09:00| (7)各種お知らせ
令和4年度 鷲谷いづみ先生 生物多様性講演会
令和4年8月に東京大学名誉教授の生物学者、鷲谷いづみ先生を招いて本町で行われた「生物多様性講演会」の映像が次の通り公開されておりますのでお知らせします。
生物多様性講演会(前半)
生物多様性講演会(後半)
生物多様性講演会(前半)
生物多様性講演会(後半)
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| (5)環境