令和3年度及び4年度に黒松内町が発注する建設工事、設計、業務委託等に係る競争入札に参加を希望する方は、次のとおり手続きをしてください。
なお、資格を有することで自動的に又は直ちに発注があるということではありませんので、御留意願います。
黒松内町は、今年度から北海道市町村入札参加資格共同審査協議会における共同審査の参加自治体となっており、建設工事、設計、業務委託等に係る競争入札参加資格申請についてはインターネットによる電子申請が可能となりましたのでお知らせします。
申請方法は下段4申請方法のとおりです。
なお、従来どおり紙の書類による申請も受け付けますが、受付期間が共同審査と異なりますので御注意ください。
また、物品の購入、役務等に係る申請については従来どおり紙による申請のみとなります。
記
1 受付期間
(1)【電子申請】令和3年1月12日(火)から令和3年2月12日(金)まで
(2)【紙申請】 令和3年2月 1日(月)から令和3年2月26日(金)まで
2 資格審査基準日
令和3年1月1日
3 資格の有効期間
令和3年4月1日から令和5年3月31日までの2年間
4 申請方法
(1)【電子申請】インターネットにより「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」にて申請してください。なお、申請の手引きは次からダウンロードしてください。
・共同審査申請手引き(建設工事編)(PDF:約2MB)
・共同審査申請手引き(測量・建設コンサルタント編)(PDF:約1.5MB)
《電子申請入口》北海道市町村入札参加資格共同審査ポータル(他サイトにリンクしています。)
(2)【紙申請】 郵送(宅配便含む)のみとします。(持参はできません)
《提出先》黒松内町役場分庁舎内 黒松内町建設水道課
〒048-0101 寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
TEL 0136-72-4432 FAX 0136-72-3833
※返信用封筒にその封筒に合った金額の切手を貼付し同封してください。
※返信用封筒が同封されていない場合は、受付票を返送できませんので御了承ください。
5 その他
詳細は下記からダウンロードして御確認ください。
(1)令和3・4年度競争入札参加資格審査申請の受付に関するお知らせ(PDF:約1.3MB)
(2)競争入札参加資格審査申請の手引(物品購入、賃貸借、その他委託)(word:約240KB)
(3)競争入札参加資格審査申請書(物品購入、賃貸借、その他委託)(word:約280KB)
(4)暴力団排除に係る誓約書(word:約32KB)
6 お問合せ先
黒松内町役場分庁舎内 黒松内町建設水道課
〒048-0101寿都郡黒松内町字黒松内299番地5
TEL 0136-72-4432 FAX 0136-72-3833
E-mail kensetsu@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
※共同審査による電子申請の詳細については次にお問い合わせください。
一般財団法人 北海道建設技術センター 技術審査課
TEL 011-733-2322 E-mail:kyoshin@hoctec.or.jp
2020年12月30日
令和3・4年度競争入札参加資格審査申請の受付について
posted by 黒松内町 at 09:00| お知らせ
2020年12月28日
在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
在留外国人における大規模クラスター等が発生しないよう早期かつ適切な対応を行うたため、在留外国人に対する情報発信等の取り組みが求められています。
自国の伝統や風習等に基づき行うお祭り等を安全に開催するために、関係される皆様の適切な感染防止対策をお願いします。
●直近の主なお祭りについて
・12月31日〜1月1日 新年
・1月14日〜1月17日 ポンガル(インド、スリランカ)
・1月14日 マーゲ・サクランティー(ネパール)
・1月21日 ラ・アルタグラシア(聖母の日)(ドミニカ共和国)
・1月24日 アラシタ祭り(ボリビア
・2月11日〜2月16日 カーニバル(ブラジル、フィリピン等)
・2月12日〜 旧正月(中国、韓国、インドネシア、ベトナム等)
●注意事項
・体調が悪い場合は、イベントや会食に参加しない。
・密が発生しやすい場所や基本的な感染防止対策が徹底されていないイベントや会食への参加を控えるこ
と。特に、多数の人が密集し、かつ、大声等の発生を伴う行事、パーティー等への参加を控えること。
・イベントや会食の参加にあたっては、適切な対人距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声での会話
の自粛など、適切な感染防止対策を徹底すること。
・街頭や飲食店での大量または深夜にわたる飲酒や、飲酒しての行事への参加は、その行事の特性を踏ま
えつつ、なるべく自粛すること。
・必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなどの新しい楽しみ方を検
討すること。
・新型コロナウイルス感染症に感染したと疑われる場合で、医療機関への受診等に関して疑問がある場合
には、住居する自治体の相談窓口等に電話すること。
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
自国の伝統や風習等に基づき行うお祭り等を安全に開催するために、関係される皆様の適切な感染防止対策をお願いします。
●直近の主なお祭りについて
・12月31日〜1月1日 新年
・1月14日〜1月17日 ポンガル(インド、スリランカ)
・1月14日 マーゲ・サクランティー(ネパール)
・1月21日 ラ・アルタグラシア(聖母の日)(ドミニカ共和国)
・1月24日 アラシタ祭り(ボリビア
・2月11日〜2月16日 カーニバル(ブラジル、フィリピン等)
・2月12日〜 旧正月(中国、韓国、インドネシア、ベトナム等)
●注意事項
・体調が悪い場合は、イベントや会食に参加しない。
・密が発生しやすい場所や基本的な感染防止対策が徹底されていないイベントや会食への参加を控えるこ
と。特に、多数の人が密集し、かつ、大声等の発生を伴う行事、パーティー等への参加を控えること。
・イベントや会食の参加にあたっては、適切な対人距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声での会話
の自粛など、適切な感染防止対策を徹底すること。
・街頭や飲食店での大量または深夜にわたる飲酒や、飲酒しての行事への参加は、その行事の特性を踏ま
えつつ、なるべく自粛すること。
・必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなどの新しい楽しみ方を検
討すること。
・新型コロナウイルス感染症に感染したと疑われる場合で、医療機関への受診等に関して疑問がある場合
には、住居する自治体の相談窓口等に電話すること。
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
posted by 黒松内町 at 18:05| 新型コロナウイルス
【外国人の方々へ】年末年始における集中対策期間の取組について
道内では、新型コロナウイルスの新規感染者数が引き続き高い水準にあり、年末年始におけるリスク回避の行動を徹底していただくため令和2年12月10日に、感染防止対策に取り組む期間を令和3年1月15日まで延長しました。
感染防止対策について外国人の方々にも内容をわかりやすく伝えるため、やさしい日本語と英語のチラシが次のとおり作成されました。
・【日本語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・【やさしい日本語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・【英語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・相談センターチラシ(PDF)
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
感染防止対策について外国人の方々にも内容をわかりやすく伝えるため、やさしい日本語と英語のチラシが次のとおり作成されました。
・【日本語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・【やさしい日本語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・【英語】年末年始における集中対策期間について(PDF)
・相談センターチラシ(PDF)
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
posted by 黒松内町 at 15:04| 新型コロナウイルス
年末年始の集中対策期間について
医療提供体制が通常と異なる年末年始は、帰省や会合などで人と接触する機会が多くなりがちな期間でもあります。
今年は例年と異なり、感染リスクの観点から普段一緒にいる方と静かに過ごしていただくよう、引き続き対策の実施にご協力をお願いします。
この年末年始は、
・「普段一緒にいる方」と「自宅」で過ごしましょう
・「普段一緒にいない方」との「会食は控えましょう」
(北海道知事・札幌市長・北海道市長会長・北海道町村会長による共同メッセージ)
町民の皆様への協力要請(12月26日から令和3年1月15日まで)
・札幌市及び外出自粛などの行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える(感染リスクを
回避できない場合)※期間延長
・自宅を含む飲食時は、5人以上や2時間超の飲食を控える(同居者のみの場合を除く)
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方と接する方等は、マスクの着用、手洗いなどを徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪いときは外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを活用する
●静かな年末年始に向けた共同メッセージ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1224message.pdf
●集中対策期間(令和3年1月15日まで)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1224yousei.pdf
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策のホームページ特設サイト
●「静かな年末年始」ホームページ特設サイト
https://corona.go.jp/proposal/
●「コロナ対策のポイントを、探そう!」ページ
https://corona.go.jp/proposal/winter/
●新型コロナウイルス感染症対策推進室 Twitter
https://twitter.com/Kanboukansen
■お問合せ先
黒松内町新型インフルエンザ等対策本部事務局
TEL:0136−72−4285(保健福祉課 保健福祉グループ)
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
今年は例年と異なり、感染リスクの観点から普段一緒にいる方と静かに過ごしていただくよう、引き続き対策の実施にご協力をお願いします。
この年末年始は、
・「普段一緒にいる方」と「自宅」で過ごしましょう
・「普段一緒にいない方」との「会食は控えましょう」
(北海道知事・札幌市長・北海道市長会長・北海道町村会長による共同メッセージ)
町民の皆様への協力要請(12月26日から令和3年1月15日まで)
・札幌市及び外出自粛などの行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える(感染リスクを
回避できない場合)※期間延長
・自宅を含む飲食時は、5人以上や2時間超の飲食を控える(同居者のみの場合を除く)
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方と接する方等は、マスクの着用、手洗いなどを徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪いときは外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを活用する
●静かな年末年始に向けた共同メッセージ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1224message.pdf
●集中対策期間(令和3年1月15日まで)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1224yousei.pdf
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策のホームページ特設サイト
●「静かな年末年始」ホームページ特設サイト
https://corona.go.jp/proposal/
●「コロナ対策のポイントを、探そう!」ページ
https://corona.go.jp/proposal/winter/
●新型コロナウイルス感染症対策推進室 Twitter
https://twitter.com/Kanboukansen
■お問合せ先
黒松内町新型インフルエンザ等対策本部事務局
TEL:0136−72−4285(保健福祉課 保健福祉グループ)
■ 関連記事
・黒松内町からの新型コロナウイルスに関するお知らせ(内部リンク)
■ 関連リンク
・北海道公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・厚生労働省公式ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部リンク)
・国立感染症研究所公式ホームページ「コロナウイルスとは」(外部リンク)
posted by 黒松内町 at 14:42| 新型コロナウイルス
中小事業者等に対する固定資産税の減免について
【概要】
新型コロナウィルス感染症の影響で事業収入が減少している中小事業者等に対して、令和3年度に限り固定資産税の減免を行います。
○対象となる方
令和2年2月から10月までの任意の連続する3か月の事業収入の合計が前年同期間と比べて減少している中小事業者等(個人・法人)
<中小企業者とは>
1.常時使用する従業員の数が1,000人以下の個人
2.資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人
3.資本もしくは出資を有しない法人のうち従業員数が1,000人以下の法人
ただし、大企業の子会社等は対象外となります。
○減免の対象
事業用家屋および償却資産(土地や住宅用家屋は対象外)
○減免割合
事業収入の減少率が50%以上 全額
事業収入の減少率が30%以上50%未満 2分の1
○申請方法
あらかじめ認定経営革新等支援機関等(税理士、公認会計士等)に以下の確認を受けて申請してください。
1.中小事業者等であること
2.事業収入が一定程度落ち込んでいること
3.特例対象家屋の居住用・事業用割合
認定経営革新等支援機関の確認を受けた申告書(原本)に加えて、同機関に提出した書類と同じものを提出してください(コピー可)。
○提出先
〒048-0192
北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町役場 住民課 税務担当
○申請書類
1.申告書(認定支援機関の確認印が押されたもの)
事業収入割合、特例対象資産一覧、中小事業者等であることなどについての誓約など 2.収入減を証する書類(会計帳簿や青色申告決算書の写しなど)
3.特例対象家屋の事業用割合を示す書類(青色申告決算書など)
4.収入減に不動産賃料の「猶予」が含まれる場合、猶予の金額や期間等を確認できる書類
○申告書
中小事業者等の特例措置に関する申告書【別紙】
○申請期日
令和3年2月1日(月)
令和3年度の償却資産の申告時期にあわせて受け付けます。
制度の詳細については中小企業庁ホームページでご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html
認定経営革新等支援機関等
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200716zeisei_ichiran.pdf
新型コロナウィルス感染症の影響で事業収入が減少している中小事業者等に対して、令和3年度に限り固定資産税の減免を行います。
○対象となる方
令和2年2月から10月までの任意の連続する3か月の事業収入の合計が前年同期間と比べて減少している中小事業者等(個人・法人)
<中小企業者とは>
1.常時使用する従業員の数が1,000人以下の個人
2.資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人
3.資本もしくは出資を有しない法人のうち従業員数が1,000人以下の法人
ただし、大企業の子会社等は対象外となります。
○減免の対象
事業用家屋および償却資産(土地や住宅用家屋は対象外)
○減免割合
事業収入の減少率が50%以上 全額
事業収入の減少率が30%以上50%未満 2分の1
○申請方法
あらかじめ認定経営革新等支援機関等(税理士、公認会計士等)に以下の確認を受けて申請してください。
1.中小事業者等であること
2.事業収入が一定程度落ち込んでいること
3.特例対象家屋の居住用・事業用割合
認定経営革新等支援機関の確認を受けた申告書(原本)に加えて、同機関に提出した書類と同じものを提出してください(コピー可)。
○提出先
〒048-0192
北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町役場 住民課 税務担当
○申請書類
1.申告書(認定支援機関の確認印が押されたもの)
事業収入割合、特例対象資産一覧、中小事業者等であることなどについての誓約など 2.収入減を証する書類(会計帳簿や青色申告決算書の写しなど)
3.特例対象家屋の事業用割合を示す書類(青色申告決算書など)
4.収入減に不動産賃料の「猶予」が含まれる場合、猶予の金額や期間等を確認できる書類
○申告書
中小事業者等の特例措置に関する申告書【別紙】
○申請期日
令和3年2月1日(月)
令和3年度の償却資産の申告時期にあわせて受け付けます。
制度の詳細については中小企業庁ホームページでご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html
認定経営革新等支援機関等
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200716zeisei_ichiran.pdf
posted by 黒松内町 at 14:31| お知らせ
「わんぱく探検団」が行われました
posted by 黒松内町 at 13:02| イベント情報
2020年12月25日
2020年12月24日
「開拓時代のしめかざり」が行われました。
ブナセンターで「開拓時代のしめかざり」が行われました。
黒松内町でかんじき作りの名人だった故渋谷吉尾さん直伝のしめかざりで毎年人気のイベントです。
参加者は職員からの指導を受けながら昔ながらのしめかざり作りを楽しんでいました。
黒松内町でかんじき作りの名人だった故渋谷吉尾さん直伝のしめかざりで毎年人気のイベントです。
参加者は職員からの指導を受けながら昔ながらのしめかざり作りを楽しんでいました。
posted by 黒松内町 at 20:24| イベント情報
12月24日発行回覧・各戸配布
12月24日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・黒松内町長選挙のお知らせ
・ブナの森診療所からのお知らせ
・黒松内町職員募集について
・ごみの分別に御協力ください
・ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給について
・東山スキー場の利用方法等
・体育館・自然学校からのお知らせ
・マナヴェールだより
・学校だより
・回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・黒松内町長選挙のお知らせ
・ブナの森診療所からのお知らせ
・黒松内町職員募集について
・ごみの分別に御協力ください
・ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給について
・東山スキー場の利用方法等
・体育館・自然学校からのお知らせ
・マナヴェールだより
・学校だより
posted by 黒松内町 at 17:40| 回覧・各戸配布
2020年12月23日
令和2年度黒松内町文化・スポーツ表彰式が行われました
posted by 黒松内町 at 18:17| お知らせ