ふるさと納税

黒松内町からのお知らせ

2025年06月13日

黒松内町農業委員会の令和6年度農地利用最適化の推進の状況その他事務の実施状況の公表及び令和7年度の最適化活動の目標の設定等について

黒松内町農業委員会では、農地等の利用の最適化の推進、その他携わる事務について、「令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他の事務の実施状況の公表」及び「令和7年度最適化活動の目標の設定等」を策定しましたので公表します。

令和6年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他の事務の実施状況の公表 (pdf)

令和7年度最適化活動の目標の設定等【黒松内町農業委員会】(pdf)

2025年06月12日

北海道男女平等参画審議会委員の公募について

 北海道より依頼のあった標記の件についてお知らせいたします。
 詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。

⒈資料

・北海道男女平等参画審議会委員募集要項
・北海道男女平等参画審議会議員 応募要項
・原稿用紙(400字原稿用紙×2枚1組)

⒉募集期間

令和7年(2025年)6月9日(月)から7月8日(火)まで

その他

 公募につきましては、6月2日(月)から道のホームページ(北海道男女平等参画審議会のページ)
に掲載します。
北海道男女平等参画審議会ホームページ
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 11:30| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

6月12日発行の回覧・各戸配布

 6月12日発行の回覧・各戸配布は以下のとおりです。

回覧・各戸配布(pdf)

主な内容
移動期日前投票所設置について
牛っと!!ビーフ天国くろまつないマルシェ黒松内音頭パレード参加者募集について
福祉有償運送車両の運転手募集のお知らせ
ビーフ天国開催決定!
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

2025年06月09日

第11期黒松内町分別収集計画の策定について

容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)第8条第1項において、市町村は、容器包装廃棄物の分別収集をしようとするときは、3年ごとに、5年を一期とする市町村分別収集計画を定めなければならないこととされています。
本町においても第11期(令和8〜12年度)の市町村分別計画を策定しましたので、公表いたします。

□策定した計画
第11期黒松内町分別収集計画(PDF)

□お問い合わせ先
黒松内町住民課(衛生担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課

2025年06月06日

令和7年第2回定例会が開催されます

〇開催予定
 6月9日(月) 定例会(10:00〜提案説明)
 6月10日(火)休会
 6月11日(水)休会
 6月12日(木)定例会(10:00〜一般質問)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
令和7年第2回定例会審議予定表(PDF)
令和7年第2回定例会議事日程(PDF)
令和7年第2回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
 議会を傍聴される方は、傍聴者出入口にある傍聴人受付票に必要事項を記入・提出してから議場へお入りください。
posted by 黒松内町 at 16:00| 4.黒松内町議会

黒松内町行政機構図について

黒松内町行政機構図(各課の主な仕事の内容)を下記のとおりお知らせします。

●令和7年度行政機構図(令和7年6月5日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年6月1日現在)
●令和7年度行政機構図(令和7年4月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年5月1日現在)
●令和6年度行政機構図(令和6年4月1日現在)
●令和5年度行政機構図(令和5年4月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年11月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年10月1日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年7月11日現在)
●令和4年度行政機構図(令和4年4月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年11月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年7月1日現在)
●令和3年度行政機構図(令和3年4月1日現在)
●令和2年度行政機構図(令和2年4月1日現在)
●平成31年度行政機構図(平成31年4月1日現在)
●平成30年度行政機構図(平成30年4月9日現在)

右向き三角1町の基本情報へもどる
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 09:00| 2.町の各種計画・行財政

2025年06月04日

職員の懲戒処分について

職員の処分を行いましたので、黒松内町職員に係る懲戒処分の公表指針に基づき公表します。

R07.06.04 懲戒処分の公表について
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年06月02日

「法務局遺言書教室」開催について

 法務局_page-0001.jpg

 函館地方法務局八雲支局では7月29日(火)、7月30日(水)の午後14:00より、「法務局遺言教室」
を開催いたします。
 当日は、相続遺言の基礎知識や遺言書の一般的な作成方法、「自筆証書遺言書保管制度」などについて法務局員が説明します。ご自身の財産を次世代に引き継ぐための準備をお考えの皆様や、知識として聞いておきたいという皆様のご参加をお持ちしております。
 事前申込制となっておりますので、参加をご希望される方は下記お申込み・お問合せ先までお電話ください。

■日時
令和7年7月29日(火)午後14:00〜15:00まで
令和7年7月30日(水)午後14:00〜15:00まで

■場所
二海郡八雲町相生町98番地 八雲町立図書館 2階 集会室

■参加費
無料

■定員
各10名
※事前申込制。ただし、事前申し込みのない方であっても、当日の定員に空きがある場合は、ご参加いただくことが可能です。

●お申込み・お問合せ先
函館地方法務局 
TEL 0137-62-2208
posted by 黒松内町 at 15:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年05月22日

5月22日発行の回覧・各戸配布

 5月22日発行の回覧・各戸配布は以下のとおりです。


回覧・各戸配布(pdf)

主な内容
令和8年度採用消防職員募集
黒松内町総合町民センター改修工事に伴う町民活動・会議等の代替え施設について
くろまつないブナの森診療所6月の診療予定
学校だよりしりべし第283号
町民向け薪原木有償配布
駐在だより
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

黒松内町議会広報「しゅぶと川」を発行しました

町議会における広報活動として、定例会・臨時会の内容等を広く町民にお知らせしています。
議会広報
【議会広報「しゅぶと川」】年4回発行

第230号(令和7年5月22日発行)
第229号(令和7年2月27日発行)

第228号(令和6年11月28日発行)
第227号(令和6年8月22日発行)
第226号(令和6年5月23日発行)
第225号(令和6年2月22日発行)

第224号(令和5年11月22日発行)
第223号(令和5年9月24日発行)
第222号(令和5年5月25日発行)
第221号(令和5年2月22日発行)

第220号(令和4年11月24日発行)
第219号(令和4年8月25日発行)
第218号(令和4年5月26日発行)
第217号(令和4年2月24日発行)

第216号(令和3年11月25日発行)
第215号(令和3年8月26日発行)
第214号(令和3年5月27日発行)
第213号(令和3年2月25日発行)

第212号(令和2年11月26日発行)
第211号(令和2年8月27日発行)
第210号(令和2年6月11日発行)
第209号(令和2年3月12日発行)
続きを読む
posted by 黒松内町 at 09:00| 4.黒松内町議会

町民向け薪原木有償配布について

 町有地活用のため伐採した支障木(ヤチダモ)を、薪の原木として500円で有償配布します。
希望される方は、以下によりお申し込みください。

1 配布数量  1家庭につき軽トラック1台分
        ※申込数が上限に満たない場合は、1家庭につき3台分まで配布可能。
2 配布上限  軽トラック40台分
3 申込方法  申込書に記入の上、役場企画環境課へ提出してください。また、配布当日までに代金
       (500円)を役場出納室などでお支払いください。
4 申込期限  令和7年6月6日(金)
5 配布日時  令和7年6月19日(木)9:00〜12:00
        ※木を受け取る際には、代金の領収書を提示してください。
        ※悪天候の場合は翌日配布します。
6 配布場所  町不要材一時保管場所(黒松内町字黒松内8区 JA倉庫奥)

 申込書は、こちら

              (お問合せ:町企画環境課 担当 伊東 Tel.72−3376)
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 00:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年05月21日

戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。

戸籍に氏名の振り仮名が掲載されるまでの流れ
⒈戸籍に記載する予定の振り仮名の通知
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名に関する通知が順次発送されます。この通知は、市区町村が住民票の情報を参考に作成します。
黒松内町は、令和7年8月に通知を順次発送する予定です。

⒉氏名の振り仮名の届出
通知書に記載された氏名の振り仮名に誤りがある場合は、「氏の振り仮名の届出」または「名の振り仮名の届出」が必要です。この届出が、受理されると、届出した氏や名の振り仮名が戸籍に記載されます。
届出期間は改正法の施行日から1年以内(令和7年5月26日から令和8年5月25日まで)となります。
なお、改正法の施行日以降に出生届や帰化届等により初めて戸籍に記載される方は、その届出と同時に振り仮名が記載されることとなります。

⒊市区町村長による振り仮名の記載
改正法の施行日から1年以内に届出がなかった場合、市区町村長により通知した氏や名の振り仮名が戸籍に記載されます。記載後、1回に限り家庭裁判所の許可なく氏名の振り仮名の変更の届出ができます。
注:既に届出した氏や名の振り仮名を変更したい場合は、家庭裁判所の許可が必要になります。


氏名の振り仮名の届出について
●届出の方法
氏や名の振り仮名の届出は、届出をする方の本籍地または所在地の市区町村に行うこととなります。
マイナポータルを利用してオンラインで届出をすることができるほか、窓口や郵送での届出をすることができます。

●氏や名の振り仮名の届出人について
氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出は、それぞれ届出人が異なります。
注:15歳未満の方の届出は、親権者等の法定代理人が行うこととなります。

●氏の振り仮名の届出
原則として戸籍の筆頭者が届出することとなります。
筆頭者が除籍されている場合は、その配偶者。配偶者も除籍されている場合は、子が届出人となります。

●名の振り仮名の届出
戸籍に記載されている方がそれぞれ届出人となります。


関連情報
制度の詳細につきましては、法務省のホームページ、政府広報オンラインをご覧ください。

法務省ホームページ「戸籍にフリガナが記載されます」(外部リンク)
政府広報オンライン【CM「戸籍へのフリガナ記載」篇】(外部リンク)

fox_banzai.png

□お問い合わせ先
黒松内町住民課(戸籍担当)電話0136-72-3312
タグ:住民課
posted by 黒松内町 at 11:00| 7.各種お知らせ/暮らしの情報

2025年05月19日

統一的な基準による財務書類の公表

 統一的な基準による財務書類を公表します。

●令和5年度会計
●令和4年度会計
●令和3年度会計
●令和2年度会計
●令和元年度会計
●平成30年度会計
●平成29年度会計

□問い合わせ先
〒 048-0101
寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町総務課(財政担当)
TEL 0136-72-3311  FAX 0136-72-3316
タグ:総務課
posted by 黒松内町 at 16:00| 2.町の各種計画・行財政

2025年05月16日

雷電線地域旅客運送サービス継続実施計画について

雷電線地域旅客運送サービス継続実施計画についてお知らせいたします。
詳細につきましては下記のPDFファイルを御確認ください。

●計画策定の経過

・寿都町と岩内町を結ぶ路線バス「雷電線」(ニセコバス株式会社)は、沿線地域の人口減少等に伴い、利用者が減少している中、新型コロナウイルス感染症等の影響もあり、令和6年に運行事業者よりサービス維持が困難である旨の申し出があった。

・当該路線は、通勤、通学、通院、買い物など、地域住民の生活交通として重要な役割を担っており、今後も維持・確保を図る必要があることから、寿都町・岩内町・蘭越町・黒松内町を中心とした地域での協議を重ね、「地域旅客運送サービス継続実施計画」を策定し利用促進や利用者ニーズへの対応に係る取り組みを地域で連携して進めることとした。

●事業の内容

・乗合路線定期運行による継続。
・運行回数を毎日4往復→平日4往復、土日祝2往復に変更。

●雷電線地域旅客運送サービス継続実施計画

計画策定日:令和7年4月18日

計画認定日:令和7年5月13日

サービス継認認定通知
計画概要(国土交通省作成資料)
雷電線地域旅客運送サービス継続実施計画
タグ:企画環境課

第24回2025年黒松内町長杯争奪全道シニア&レディースパークゴルフ選手権大会開催のお知らせ

 令和7年7月10日(木)に2025年黒松内町長杯争奪全道シニア&レディースパークゴルフ選手権大会を開催いたします。
 参加を希望される方は参加申込書に必要事項を記載の上、参加料を添えて6月20日(金)までに町教育委員会窓口にお申し込みください。
 詳しくは開催要項、チラシ等を御覧ください。

参加募集チラシ.png
■大会詳細

1.期日・場所
  令和7年7月10日(木)
  ・日 程
    受付        8:00
    開会式       8:30
    競技開始      開会式終了後
    競技終了      12:00
    表彰式及び閉会式  12:00
    大会終了      12:30(予定)  
  ・場 所 
    白井川緑の郷パークゴルフ場

2.参加定員
  シニアの部・レディースの部 各部合計100名
  ※定員になり次第締め切り

3.参加料
  2,500円(保険料、参加賞、昼食代等を含む)

4.申込方法
  各部門とも参加申込み用紙により、各自の
  @郵便番号
  A氏名(フリガナ)
  B生年月日・年齢・性別・市町村名
  C指導者・アドバイザー資格の有無
  D代表者の住所
  を記入の上、全道シニア&レディースパークゴルフ選手権大会実行委員会にお申込みください。

⒌.申込締切
  6月20日(金)

6.その他
大会要項
パークゴルフ大会回覧チラシ(申込付)
◎白井川みどりの郷パークコース紹介地図

■お問合せ先
全道シニア&レディースパークゴルフ選手権大会実行委員会 黒松内町教育委員会
〒048-0101 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL 0136-72-3160
FAX 0136-72-3209
タグ:教育委員会
posted by 黒松内町 at 12:00| 8.イベント・告知/暮らしの情報

2025年05月12日

ニセコバス職場体験会の開催のお知らせ

ニセコバスでは次の日程で職場体験会を開催します。
ぜひ御参加ください。

⒈開催日時及び開催箇所
  令和7年5月31日(土)10:00〜:小樽営業所(小樽市真栄1丁目7-7)
  令和7年6月7日(土) 10:30〜:本社営業所(虻田郡ニセコ町字中央通8番地)
  令和7年6月21日(土)10:00〜:岩内営業所(岩内郡岩内町字万代51-22)

⒉実施内容
 ●会社概要説明(10分)
  ・当日の行程、会社概要を説明します。
 ●仕事の流れ体験
  ・営業所内を視察して実物に触れながら業務内容を体験していただきます。
   体験内容・流れ
    車両点検…バスの日常点検を体験
      ↓
     点 呼…乗務前点呼を実際に体験
      ↓
     乗 務…バス運転席に着座してワンマン機器の操作やアナウンスを体験
         休憩箇所や実際の道具(運行スターフ等)も使用
↓    
     点 呼…乗務後点呼を実際に体験
      ↓
    車両格納…給油、洗車等を体験
 ●採用応募要領説明(5分)
  ・興味があれば採用試験への参加要領を説明させていただきます。
 ※全体で70〜80分程度です。
 ※内容が変更になる場合もございます。

⒊参加対象
 ・大型二種免許取得可能年齢(19歳)以上で、弊社バス乗務員に興味のある方であればどなたでも

⒋募集人数
 ・それぞれの開催場所で先着5名様まで(予約制)

⒌申し込み・お問い合わせ先
 ニセコバス株式会社 担当:野崎・小林 TEL 0136-56-8111
 以下のURLからも予約ができます。
https://forms.gle/5j2gq4QfCCjurtXEA
posted by 黒松内町 at 15:00| 11.求人・ハローワーク情報

町保健師の募集について(令和7年度内または令和8年4月1日採用)

保健・医療・福祉が日本一充実しているまち 北海道黒松内町(くろまつないちょう)で保健師として働きませんか?
※医療福祉従事者比率の市町村別ランキングで全国1位!黒松内町28.4%
[医療・福祉従事者数÷15歳以上就業者数] 2020年国勢調査より(全国平均13.5%)

医療福祉1.png
2015年国勢調査より

採用予定人員
・2名(現在の保健師数3名)

受験資格
次のいずれにも該当する者
@保健師の免許を所有または採用までに取得見込みの者
A普通自動車免許を所持している者または取得見込みの者
B概ね昭和49年4月2日以降に生まれた方
C採用後、黒松内町に居住できる者
D地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者

採用試験
・日時 申込受付(書類審査)後、申込者へ連絡します。
・会場 黒松内町役場または道内希望地(応相談)
・内容 面接試験

必要書類
町指定の職員採用試験受験申込書(顔写真添付)
・保健師免許証の写し(既資格取得者)
・最終学歴の卒業(見込)証明書及び成績証明書
・普通自動車運転免許証の写し

※郵送可。随時受付しております。提出された履歴書等は返却いたしません。

給料等
・黒松内町職員の給与に関する条例等による。
【参考】新卒初任給 月額261,500円(月額支給の定額手当をます。)
    期末勤勉手当(昨年実績)約4.6か月分 ※6月、12月支給
活動紹介
・保健師の活動内容等の一部を紹介しています。
 ・保健師業務パンフレット(概要版)

提出先および問い合わせ
【黒松内町役場保健福祉課】
〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内586-1 黒松内町保健福祉センター内
電話0136-72-4285(担当:谷、藤村)

※短期インターンシップ(職場体験等)も随時受け付けています(宿泊費、旅費の助成あり)。気軽にご相談ください。
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 09:00| 10.黒松内町役場職員募集

2025年05月08日

後志広域連合職員募集のお知らせ

 後志広域連合は後志管内16町村で税の滞納整理、国民健康保険事業、介護保険事業などの事務を共同で行う特別地方公共団体です。
 この度、令和8年4月より業務に従事する正規採用職員の募集をします。
 詳しくは、下記ホームページにてご確認いただくか、電話にてお問い合わせください。

 後志広域連合HPhttps://www.shiribeshi-kouiki.jp/oshirase/443/
 問合せ 〒044-8588
     虻田郡倶知安町北1条東2丁目 後志合同庁舎車庫棟2階
     後志広域連合 総務課 TEL 0136-55-8010
posted by 黒松内町 at 11:43| 11.求人・ハローワーク情報

5月8日発行の回覧・各戸配布

 5月8日発行の回覧・各戸配布は以下のとおりです。


回覧・各戸配布(pdf)

主な内容
黒松内町総合町民センター改修工事に伴なう教育委員会事務局の移転について
KUMAGERA KITCHEN 樻里花
第7期地域福祉実践計画
posted by 黒松内町 at 09:00| 9.回覧・各戸配布/暮らしの情報

2025年05月07日

5月7日ハローワーク求人情報

 5月7日発行のハローワーク求人情報は次のとおりです。

ハローワーク求人情報(PDF)

掲載内容
・職 種 郵便局窓口営業等/令和7年8月採用
 事業所 日本郵便株式会社 北海道支店
posted by 黒松内町 at 15:00| 11.求人・ハローワーク情報