新型コロナウイルス感染症により療養(自宅療養又は宿泊療養)されている方で、一定の要件を満たす方は、特例郵便等投票により投票することができます。
制度の詳細はこちらから ※北海道選挙管理委員会HP
1.特例郵便等投票ができる方
投票用紙の請求時において、次の期間が告示の日の翌日(3月24日)から選挙当日(4月9日)までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
(1) 感染症法または検疫法による外出自粛要請を受けた期間
(2) 検疫法に掲げる措置(隔離・停留の措置)により、宿泊施設内で療養されている期間
2.投票用紙の請求方法
投票日の4日前(4月5日)までに、黒松内町選挙管理委員会に特例郵便等投票請求書に必要事項を記入のうえ、保健所から交付された外出自粛要請等に係る書面を添付し、料金受取人払いの宛名表示がされた封筒に封入し、さらにファスナー付きの透明ケース等に入れケースの表面をアルコール消毒液などで消毒し、同居人、知人等(患者でない方)に依頼し、郵便ポストに投函してください。
特例郵便等投票請求書、料金受取人払いの宛名表示がされた封筒、ファスナー付きの透明ケースについては、黒松内町選挙管理委員会(0136−72−3311)に連絡いただければ、郵送いたします。
また、請求書と宛名表示は当ホームページからもダウンロードすることが可能です。その場合、宛名表示はお手持ちの封筒に貼り付けてお使いください。また、ファスナー付きの透明ケースは御自身で御用意ください。
特例郵便等投票請求書.pdf ※別紙1
受取人払郵便物の表示.pdf ※別紙2
2023年03月24日
第20回統一地方選挙における特例郵便等投票について
posted by 黒松内町 at 09:00| (7)各種お知らせ
令和4年度 鷲谷いづみ先生 生物多様性講演会
令和4年8月に東京大学名誉教授の生物学者、鷲谷いづみ先生を招いて本町で行われた「生物多様性講演会」の映像が次の通り公開されておりますのでお知らせします。
生物多様性講演会(前半)
生物多様性講演会(後半)
生物多様性講演会(前半)
生物多様性講演会(後半)
タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 09:00| (5)環境
2023年03月23日
3月23日発行回覧・各戸配布
3月23日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・春のがん検診
・特定健康診査・後期高齢者のお知らせ
・黒松内温泉ぶなの森の料金変更
・作開保健福祉館は作開地区集会所へ
・トワ・ヴェール春の還元セール
・無料法律・登記相談
・定例行政相談所の開設のお知らせ
・ビーフ天国からのお知らせ
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・駐在だより
・広域連合だより
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・春のがん検診
・特定健康診査・後期高齢者のお知らせ
・黒松内温泉ぶなの森の料金変更
・作開保健福祉館は作開地区集会所へ
・トワ・ヴェール春の還元セール
・無料法律・登記相談
・定例行政相談所の開設のお知らせ
・ビーフ天国からのお知らせ
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・ブナセンターだより
・駐在だより
・広域連合だより
posted by 黒松内町 at 09:00| (9)町内回覧・各戸配布
2023年03月22日
議会情報公開(議会結果、議員名簿など)
【更新情報】令和5年第1回定例会の結果を掲載しました

議会事務局よりお知らせ(最新情報一覧)
議会広報はこちら

外部サイト(YouTube)を利用しています。広告が表示されますが本町とは関係ありません。
令和5年
■議会結果
定例会 第1回
臨時会 第1回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回
令和4年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
令和3年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
黒松内町議会




外部サイト(YouTube)を利用しています。広告が表示されますが本町とは関係ありません。
令和5年
■議会結果
定例会 第1回
臨時会 第1回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回
令和4年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
令和3年
■議会結果
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
臨時会 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
■議員質問内容(一般質問通告書)
定例会 第1回 第2回 第3回 第4回
posted by 黒松内町 at 13:00| (4)黒松内町議会
2023年03月20日
3月20日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 13:00| 求人・ハローワーク情報
2023年03月17日
迷い犬の飼い主を探しています
町住民課では、昨日令和5年3月16日添別地区で、体長約70cm、濃い茶色のオス犬を保護しました。
首には、青い首輪とリードがついていました。
お心当たりのある方は、町住民課までご連絡ください。
(電話)0136-72-3312

■お問合せ先
町住民課 0136-72-3312
首には、青い首輪とリードがついていました。
お心当たりのある方は、町住民課までご連絡ください。
(電話)0136-72-3312

■お問合せ先
町住民課 0136-72-3312
posted by 黒松内町 at 11:30| (7)各種お知らせ
2023年03月13日
3月13日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 17:00| 求人・ハローワーク情報
後志歯科医師会より大型連休中の休日当番表について
posted by 黒松内町 at 09:00| (7)各種お知らせ
2023年03月09日
3月9日発行回覧・各戸配布
3月9日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・北海道知事選挙のお知らせ
・歌才オートキャンプ場ル・ピックからのお知らせ
・し尿定期収集のお知らせ
・会計年度任用職員募集
・音楽とヨガの星ヨガ体験講座
・上田茂水彩画展
・社協だより
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・北海道知事選挙のお知らせ
・歌才オートキャンプ場ル・ピックからのお知らせ
・し尿定期収集のお知らせ
・会計年度任用職員募集
・音楽とヨガの星ヨガ体験講座
・上田茂水彩画展
・社協だより
posted by 黒松内町 at 09:00| (9)町内回覧・各戸配布
2023年03月06日
令和5年第1回定例会が開催されます【期間終了】
〇開催予定
3月 9日(木)定例会(10:00〜提案説明)
3月10日(金)休会
3月11日(土)休会
3月12日(日)休会
3月13日(月)定例会(10:00〜一般質問)
3月14日(火)予算審査特別委員会(10:00〜)
3月15日(水)予算審議特別委員会(10:00〜)
3月16日(木)定例会(10:00〜議案審議)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和5年第1回定例会審議予定表(PDF)
・令和5年第1回定例会議事日程(PDF)
・令和5年第1回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症対策のため、議会の傍聴に際しては、マスクの着用及び傍聴席入口に設置
している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
3月 9日(木)定例会(10:00〜提案説明)
3月10日(金)休会
3月11日(土)休会
3月12日(日)休会
3月13日(月)定例会(10:00〜一般質問)
3月14日(火)予算審査特別委員会(10:00〜)
3月15日(水)予算審議特別委員会(10:00〜)
3月16日(木)定例会(10:00〜議案審議)
〇審議予定表及び議事日程は下記のとおりです
・令和5年第1回定例会審議予定表(PDF)
・令和5年第1回定例会議事日程(PDF)
・令和5年第1回定例会一般質問通告書(PDF)
〇町議会を傍聴される方へのお願い
・新型コロナウイルス感染症対策のため、議会の傍聴に際しては、マスクの着用及び傍聴席入口に設置
している消毒液での手指の消毒について、御協力をお願いいたします。
posted by 黒松内町 at 13:00| (4)黒松内町議会
黒松内町議会広報「しゅぶと川」を発行しました
町議会における広報活動として、定例会・臨時会の内容等を広く町民にお知らせしています。

【議会広報「しゅぶと川」】年4回発行
第221号(令和5年2月22日発行)
第220号(令和4年11月24日発行)
第219号(令和4年8月25日発行)
第218号(令和4年5月26日発行)
第217号(令和4年2月24日発行)
第216号(令和3年11月25日発行)
第215号(令和3年8月26日発行)
第214号(令和3年5月27日発行)
第213号(令和3年2月25日発行)
第212号(令和2年11月26日発行)
第211号(令和2年8月27日発行)
第210号(令和2年6月11日発行)
第209号(令和2年3月12日発行)
続きを読む

【議会広報「しゅぶと川」】年4回発行
第221号(令和5年2月22日発行)
第220号(令和4年11月24日発行)
第219号(令和4年8月25日発行)
第218号(令和4年5月26日発行)
第217号(令和4年2月24日発行)
第216号(令和3年11月25日発行)
第215号(令和3年8月26日発行)
第214号(令和3年5月27日発行)
第213号(令和3年2月25日発行)
第212号(令和2年11月26日発行)
第211号(令和2年8月27日発行)
第210号(令和2年6月11日発行)
第209号(令和2年3月12日発行)
続きを読む
posted by 黒松内町 at 13:00| (4)黒松内町議会
2023年03月01日
黒松内町出産・子育て応援事業を開始します!
国が創設した「出産・子育て応援交付金」を活用し、妊娠期から継続してよりそい支援を行う「伴走型相談支援」と妊娠・出産・子育てにかかる経済的な支援として「出産・子育て応援給付金」を一体的に実施する事業を、「黒松内町 出産・子育て応援事業」として令和5年3月1日から開始します。
対象となる方は、令和4年4月1日以降に、妊娠届出をされた妊婦、または、出生した児童の養育者です。
事業の詳細については、こちらをご覧ください。
なお、令和4年度については、妊娠、出産の時期によって給付金の申請方法が異なります。
また、給付金の支給には要件があります。
現在、対象となる方には、順次ご案内を送付しておりますので、そちらをご確認の上、期日までに申請書を提出してください。
問合せ・申請先
黒松内町保健福祉センター内 保健福祉課
TEL:0136-72-4285 (開庁時間:平日8:45〜17:30)
対象となる方は、令和4年4月1日以降に、妊娠届出をされた妊婦、または、出生した児童の養育者です。
事業の詳細については、こちらをご覧ください。
なお、令和4年度については、妊娠、出産の時期によって給付金の申請方法が異なります。
また、給付金の支給には要件があります。
現在、対象となる方には、順次ご案内を送付しておりますので、そちらをご確認の上、期日までに申請書を提出してください。
問合せ・申請先
黒松内町保健福祉センター内 保健福祉課
TEL:0136-72-4285 (開庁時間:平日8:45〜17:30)
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 09:00| (7)各種お知らせ
2023年02月28日
黒松内町農業委員会農地等の利用の最適化に関する指針について
「農業委員会等に関する法律」第7条の規定に基づき、黒松内町農業委員会農地等の利用の最適化に関する指針を下記のとおり決定しましたので、公表します。
・農地等の利用の最適化に関する指針(PDF)
□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431(直通)
・農地等の利用の最適化に関する指針(PDF)
□お問合せ先
黒松内町農業委員会事務局
電話0136-72-4431(直通)
タグ:農業委員会
posted by 黒松内町 at 17:00| (7)各種お知らせ
2023年02月27日
2月27日ハローワーク求人情報
posted by 黒松内町 at 17:00| 求人・ハローワーク情報
2023年02月24日
黒松内町職員(一般行政事務・デジタル人材・社会教育主事)を募集します
町では令和5年5月1日採用の職員(一般行政事務・デジタル人材・社会教育主事)を募集しています。
募集要項、申込書等は次のとおりです。
※申込書等の提出期限は令和5年3月15日(水)です。(必着)

・令和5年5月1日採用職員募集要項(PDF)
・試験申込書+職歴申告書(PDF)
■お問合せ先
黒松内町総務課【担当:佐藤・谷】
電話 0136−72−3311
募集要項、申込書等は次のとおりです。
※申込書等の提出期限は令和5年3月15日(水)です。(必着)

・令和5年5月1日採用職員募集要項(PDF)
・試験申込書+職歴申告書(PDF)
■お問合せ先
黒松内町総務課【担当:佐藤・谷】
電話 0136−72−3311
posted by 黒松内町 at 13:00| (7)各種お知らせ
2023年02月23日
認知症講演会「認知症にやさしいまちづくり」のお知らせ
自分のために、家族のために、近くにいる大切な方のために、認知症について学んでみませんか?
認知症の症状や認知症の方への接し方について講演をいただきます。

認知症にやさしいまちづくり詳細チラシ
日 時 3月10日(金)13:00〜14:30
場 所 黒松内町保健福祉センター1F
参加料 無 料
講 師 北海道認知症の人を支える家族の会 事務局長 西村敏子 氏
(この講演会は、黒松内町認知症サポーター養成講座を含みます)
申込先 町社会福祉協議会(担当:塚本)
電話0136-72-3124 申込締切3月8日(水)まで
■お問合せ先
町保健福祉課 TEL:0136−72−4285
認知症の症状や認知症の方への接し方について講演をいただきます。

認知症にやさしいまちづくり詳細チラシ
日 時 3月10日(金)13:00〜14:30
場 所 黒松内町保健福祉センター1F
参加料 無 料
講 師 北海道認知症の人を支える家族の会 事務局長 西村敏子 氏
(この講演会は、黒松内町認知症サポーター養成講座を含みます)
申込先 町社会福祉協議会(担当:塚本)
電話0136-72-3124 申込締切3月8日(水)まで
■お問合せ先
町保健福祉課 TEL:0136−72−4285
タグ:保健福祉課
posted by 黒松内町 at 16:00| (8)イベント情報・告知
2023年02月22日
2月22日発行回覧・各戸配布
2月22日発行の回覧・各戸配布は次のとおりです。
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・住民課からごみに関するお知らせ
・令和4年度黒松内町スポーツ・文化表彰者の紹介
・みうらよしなり展
・認知症講演会のお知らせ
・くろまつないブナの森診療所からのお知らせ
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・黒松内生物多様性奨励事業 令和4年度成果発表会
・ブナセンターだより
・駐在だより
回覧・各戸配布(PDF)
主な内容
・住民課からごみに関するお知らせ
・令和4年度黒松内町スポーツ・文化表彰者の紹介
・みうらよしなり展
・認知症講演会のお知らせ
・くろまつないブナの森診療所からのお知らせ
・総合体育館だより
・マナヴェールだより
・黒松内生物多様性奨励事業 令和4年度成果発表会
・ブナセンターだより
・駐在だより
posted by 黒松内町 at 09:00| (9)町内回覧・各戸配布
2023年02月17日
ふるさと納税で黒松内町を応援してください

ニセコ連峰のとなりまち「北海道黒松内町」では、黒松内町ブナ北限の里づくり寄附条例を定め、黒松内町を応援していただける皆さまからのふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、皆さまの思いを反映した事業を推進していす。皆さまの応援を心からお待ちしております。


【寄付受領書・ワンストップ申請用紙の発行について】
12月27日までのお申込み分(ご入金分)⇒ 12月29日までに発送
12月28日お申込み分(ご入金分) ⇒ 12月30日発送
12月29・30・31日お申込み分(ご入金分) ⇒ 1月3日までに発送
※発送はすべて北海道千歳市からの郵送になります。冬期間であることから
到着まで日数を要することもありますので、ご了承ください。
【ワンストップ特例申請書の送付先について】
令和4年12月31日までのご寄付分のワンストップ特例申請書は、
令和5年1月10日必着で下記住所へご送付ください。
〒066-0062 北海道千歳市千代田町6丁目20番地 第12ふじやビル4F
黒松内町ふるさと納税業務受託者 株式会社スプレス 宛
〇ふるさと納税制度について
この制度は、「ふるさとに貢献したい」「ふるさとを元気にしたい」「ふるさとではないが、思い出のあるまちを応援したい」という皆様の思いを活かし、形にするため自治体などに寄附をすると、寄附額のうち2,000円を超える額について、所得税と住民税から控除される制度です。
詳しくは、総務省「ふるさと納税のしくみ」(外部サイト)をご覧ください
〇黒松内町の寄附の使途
1 自然環境の保全に関する事業
2 優良景観の保全及び創造に関する事業
3 子供の健全な育成に関する事業
4 高齢者、障がい者の支援や協働のまちづくりの推進に関する事業
5 交流観光、定住、移住及び二地域居住に関する事業
6 医療、保健及び福祉を担う職員の養成及び確保に関する事業
7 その他、目的達成のために必要な事業
〇寄附ポータルサイトからの申込み
・楽天ふるさと納税(外部サイトリンク)

・ふるさとチョイス(外部サイトリンク)

・ふるなび(外部サイトリンク)

・ANAのふるさと納税(外部サイトリンク)

・JALふるさと納税(外部サイトリンク)

・さとふる(外部サイトリンク)

・三越伊勢丹ふるさと納税(外部サイトリンク)

〇申込書の郵送・FAX、お電話によるお申込み
「黒松内町ブナ北限の里づくり寄附申出書」.pdf(PDF:約276KB)
「黒松内町ブナ北限の里づくり寄附申出書」.docx(docx:約24KB)
送付先
〒048-0192
北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
黒松内町企画環境課 ふるさと納税担当 宛
FAX:0136-72-3316
〇お礼の品の送付
黒松内町にふるさと納税として、5千円以上の御寄付をいただいた町外居住の皆様に、感謝の気持ちを込め、お礼の品をお届けします。寄附金額に応じて、御希望のお品をお選びいただけます。
お礼の品の発送は、各ポータルサイトの発送期日を確認ください。取扱事業者の準備が整い次第、順次発送いたします。発送期日の指定はできませんので、あらかじめ御承知おきください。
<注意点>
・御入金後のキャンセルはできませんので、控除額等に十分御注意願います。
・お礼品の配達日・時間指定はできません。また、お礼品によっては発送まで時間がかかるものもございますので、お申し込み時に御確認いただきますようお願いします。
〇税金の控除
総務省「税金の控除について」(外部サイト)をご覧ください
※ご注意ください!!
ふるさと納税の悪質なサイトが乱立しています。
黒松内町のふるさと納税寄附申込は上記4サイトのみで行っております。上記以外のサイトでの申し込みは行っておりませんので、怪しいと感じた場合にはお申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
■お問合せ先
【寄附の受付や返礼品の発送状況の確認、ワンストップ特例申請に関することなど】
黒松内町ふるさと納税コールセンター(株式会社スプレス)
TEL:011-887-7373
Mail:customer@souplesse.jp
営業時間 平日9:00〜17:30(12月のみ土日も営業)
□お問合せ先【その他、ふるさと納税制度に関するお問合せなど】
北海道黒松内町役場 企画環境課ふるさと納税担当
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
TEL:0136-72-3376
FAX:0136-72-3316
mail:kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp
開庁時間 8:45〜17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月31日〜1月5日を除く)

タグ:企画環境課
posted by 黒松内町 at 11:00| (7)各種お知らせ